![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152864 |
運動会 ありがとうございました![]() 己斐上小学校では 2つの学年が一緒に 団体演技や競技を行います。 発達段階の差をこえて お互いの姿から学び 励まし合って 本番まで 練習してきました。 個人競技も 一人一人が目標をもって 取り組みました。 子供たちは 今日までの 練習の成果を しっかりと 発揮することができました。 どの子も 晴々とした ステキな笑顔でした。 保護者の皆様 地域の皆様 来賓の皆様には 早朝より ご臨席を賜り ありがとうございました。 子供たちへの 暖かい拍手と大きなエールに 心より感謝申し上げます。 当たり前に 運動会を開催できたことに感謝し、 これからも子供たちのために 教職員一同 取り組んでまいります。 今後も 本校教育への ご支援とご理解を お願いします。 ありがとうございました。 運動会 ~Make the wind~![]() ![]() フラッグを大きく使い Make the wind~風を 起こせ~ です。 心を一つにして フラッグを 勢いよく振る姿に 低学年からも 「カッコイイ!」 「すごい!」 という 感嘆の声が もれていました。 リードする6年生、追いかけていく5年生 己斐上の道標の姿を 見せてくれました。 運動会 わたしたちはキラリ王になる![]() ![]() キラキラのバトンを使った 軽快なダンスです。 隊形移動も バッチリ。 7つの力を 見せてくれました。 運動会 転がせ!巨大モンスターボール![]() ![]() 赤白の大玉「巨大モンスターボール」を 2人で 力を合わせて 転がします。 風に吹かれて 思うように 転がせない場面も 協力して ゴールを目指しました。 運動会 応援合戦![]() ![]() 雲一つない青空 運動会日和に恵まれました。 開会式の 応援合戦から やる気いっぱいの 己斐上つ子です。 令和7年度運動会を行います!
おはようございます。
本日、令和7年度運動会を予定どおり開催いたします。 児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。 ![]() さあ 明日は 本番です【低学年】![]() ![]() 1・2年生も 本番に向けて 最後の練習です。 力を あわせて 頑張ります。 応援してください。 【図画工作科】まぼろしの花![]() ![]() めあては 「想像した花を 表し方を工夫して かこう」 朝と夜の花 プロ野球の球団カラーの花 など 思い思いに 想像した花を 色使いや 塗り方を工夫して 描いています。 作品カードには 作品名や 工夫したところの 説明を記しました。 掲示されたら 是非 見てください。 運動会まであと2日!
いよいよ 高学年の表現運動も 出来上がってきました!
全員でやりきった といえるように、 練習に 真剣に 取り組んでいます。 そして、見ている方に 元気や 勇気を 出してもらえるように 一生懸命に演技をしています。 ぜひ楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 【家庭科】安全に おいしい 野菜炒めをつくろう![]() ![]() ![]() 2組に続いて 今日は1組です。 包丁の使い方を確認し きれいに材料を切り揃えました。 チームワークも バッチリ♪ 美味しく 調理できました。 何と 今日の給食は 野菜炒めでした。 給食の先生方の プロの味と 自分たちの味? どうてしたか。 【1年生】ひらがな 全部習ったよ!![]() ついに、全ての ひらがなを 学習し終えました。 「全部終わったー!」 「もっと やりたかった!」 と みんな 達成感で いっぱいでした。 ノートを使った 学習も がんばっています。 これからは、言葉や文を 読んだり 書いたりすることで、 ひらがなの 読み書きを 定着させていきます。 【4年生】書写「筆順と字形に気をつけて書こう」
4年生の 書写の学習です。
筆順と 字形に 気をつけて 書く学習に入りました。 「左」と「右」の 筆順と 字形の特徴を挙げ、それらに気をつけながら練習しました。 手本をよく見て、書いている子がたくさんいました。 良かったところと 課題について ペアの子と 交流しました。 ![]() ![]() ![]() 心 うるおいます![]() ある先生の 心配りです。 前を通るだけで 幸せな気分に なります。 こうした心配りが やさしい空気を 運んでくれます。 運動会 総合練習2![]() ![]() 今日は 応援合戦も 行ないました。 6年生の 赤組 白組の 応援係が 前に立ち 手拍子や エールの交換をしました。 応援係の 気合いに 引き込まれ ゴーゴーゴーの 歌を 力いっぱい 歌い上げました。 青空の下 気分が 盛り上がりましたね。 運動会本番が 楽しみです。 調理実習(野菜炒め)
6年生は 今年2度目の調理実習で、
野菜炒めを作りました。 火の通りやすさや 歯応えを意識して 野菜を切ったり、火加減に気を付けたりすることができました。 前回の スクランブルエッグの学習が 生かされています。 ぜひ 家で 作ってみてくださいね。 ![]() ![]() 【図画工作科】思い思いを形に
図画工作科「固まった形から」の製作に 取り組みました。
液体粘土に 布を浸して、自由に 形を作ります。 布を 瓶や缶、ペットボトルなどに かぶせたり、 ハンガーにかけたりして、それぞれ形を作っていきました。 最後には、布に絵の具で色をぬったり、 紙粘土で作った物を 置いたりして、 面白い作品が 出来上がりました。 ![]() ![]() 【音楽科】元気いっぱい 楽しさいっぱい 歌っています♪![]() ![]() ![]() 「あおい そらに 絵を かこう」の 歌を 元気いっぱい 歌いました。 「えいや!」と 手をあげて 歌う みんなが 大好きな 曲です。 「わらべうたで あそぼう」では 「おちゃらか」の曲に あわせて 友だちと 動作をつけて 歌いました。 「じゃんけんぽん、勝ったよ。おちゃらか ほい」 楽しかったね。 己斐上小学校の 高さを 計算で求めよう!
算数科の「比例」の学習では、
ある一方の数が2倍、3倍…すると、 もう一方の数も2倍、3倍…するという 比例の性質について学習しました。 この性質を使って、 階段1段あたりの長さを ものさしで測り、 1階から 4階までの 階段の段数を 実際に数えて、計算しました。 実際の 数値に表すと・・・ 子供たちも 驚いていました。 学習したことが 身近なものに使えると、 算数って ますます おもしろいですね。 ![]() ![]() 運動会 総合練習1![]() 全校児童が集まって 開会式や 準備体操の練習を しました。 1年生の児童代表4人が 緊張しながらも 元気よく はじめの言葉を 言いました。 「みんなが 笑顔で 一致団結」の スローガンのとおり 運動会本番にむけて 頑張っています。 【4年生】外国語活動「すきな遊びを伝えよう」
4年生の外国語活動は、
「すきな遊びを 伝えよう」 という単元を 学習しています。 晴れ、雨、くもり、雪のとき、 その天気に合った 遊びに誘う という場面を設定して ペアの人と 会話を 楽しみました。 ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |