最新更新日:2025/08/21
本日:count up2
昨日:66
総数:191212
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

係決め 2年生

 1組も係活動が決まり、子どもたちは張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会 1

 今日は、1年生を迎える会です。新1年生68名を迎え、全校で487名となりました。1年生は6年生と手をつなぎ、音楽に合わせて入場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 2

 企画委員会の企画・運営で会が進行されていきます。

 まずは、学年紹介!呼ばれた学年は元気に返事をしていきます。どの学年も、ぶっつけ本番ですが、返事を明るく元気に返してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 3

 その後、学校クイズに答えたり、全校で「散歩」の合唱をしたりして、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 4

 最後に、1年生からのお礼がありました。とてもかわいらしく、みんなは思わず笑顔です。

 上級生の皆さん、早く1年生と仲良くなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 行き

比治山に向かいます。
この坂がきついところです。
しかし、誰もきついと言いませんでした。
元気です。
画像1 画像1

遠足 着いて

お弁当までは、遊びの時間です。
それぞれで相談したり、工夫したりして、上手に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 8

 上級生が下級生のお世話をしっかりとしてくれました。こうした関わりが子どもたちのつながりをより良くしてくれます。

 もうすぐお弁当の時間です。最後までみんなで楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 7

 2・5年生は、ロケット公園です。たくさんの遊具に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 6

 グループで、思いっきり自然を満喫して遊び、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 5

 1・6年生、3・4年生は御便殿広場で遊びます。昔遊びをしたり、自然観察をしたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4

 比治山に到着!まずは、グループの場所を確保してから遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3

 みんな、楽しんでください!いってらっしゃーい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 2

 みんな仲良く手をつないで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 1

 1年生を迎える会の後は、遠足です。1・6年生、2・5年生、3・4年生の兄弟学年で比治山に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室 1年生

 広島市道路交通企画課の方に来校していただき、歩行教室を行いました。大きな絵を見ながら、安全な道路の渡り方や歩き方を教わりました。その後、横断歩道の渡り方の練習をしました。明日からは、もっと安全に登校できるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三原色 3年生

 三原色を使って、色塗りをします。水の使い方がポイントかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴 4年生

今日は、日本古来の楽器「琴」に取り組みます。「さくら さくら」を演奏してみました。爪をつけて、少し緊張気味にチャレンジする子どもたち、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

 今日は、ゆで卵をつくり、お茶を入れました。コンロに慎重に火をつけて、いよいよ調理開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かずをかこう 1年生

 1から5までの数字を習いました。ブロックを並べて、一つずつ確認をしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245