![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:75 総数:117848 |
5月15日 運動会 児童生徒係会
中学生と小学5・6年生で運動会の係を務めます。
徒競走では、決勝審判の順位判定が入念に行われていました。 放送係はアナウンスを、招集係は児童生徒の集合の仕方を練習しました。 その他、グラウンドの環境整備を行うなど、係の仕事を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会練習 小5・6年
表現の練習を行いました。
フラッグを使った演技は見栄えがして美しいです。 旗の動きが揃ってきたので、細かな動きの修正もできそうです。 ソーランの動きも腰が十分に落ちて、力強さが増してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会全体練習
小中全員競技の「阿戸っころころ」の練習を行いました。
二人組になり、大玉を転がして進みます。 途中でカラーコーンを一回りする場面が難所ですが、みんな上手に進めていました。。 今日は僅差でした。 本番での勝負が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『自分たち』が、SSRな楽しい学校を創るために。 生徒たちは、 真剣に各議案を 審議していました。 5月14日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています。 全員で運動会を 共に創っています! 5月14日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、練習したことを みんなで正確に行動できていました。 感動です。 この調子で、 みんなで一緒に、 運動会を作り上げましょう。 5月12日 歯科検診
小学校、中学校の学校歯科医の先生に来ていただき、歯科検診を行いました。
児童生徒は、私語をせず、順番まで静かに待っています。 「歯磨きができている児童生徒が多くなってきましたね」とほめていただきました。 歯磨きを励行していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 卓球選手権大会安芸区大会
卓球選手権大会がありました。
1回戦を勝ち上がり、2回戦へ進みました。 残念ながら2回戦での敗退となりました。 これまで練習してきたことができた試合だでした。 いいラリー、いいサーブが多くありました。 今日の試合の経験を秋の新人大会につなげてほしいと思います。 よく頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 運動会 中学校練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会という『特別な日』を成功させるためには、 『日常』で、 どのように意識して行動しているかが 試されます。 『普段』の授業でも、 話をしている人に自然と『体を向けられる』と、 かっこいいですよね。 明日からも、期待しています! 5月7日 Let’s say 爽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除を行いました。 最後の反省会も、 一緒に取り組みました。 5月7日 運動会 環境整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のために、 グランドの環境整備を行いました。 みんな協力して取り組んでいます。 5月7日 運動会 結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・白の団長中心に、 団旗のお披露目と、 団旗に込めた思いを伝えました。 これから、もっともっと一致団結して、 練習に取り組んでいきましょう。 5月2日 盆踊り 練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盆踊りの練習を行いました。 練習を重ねるたびに、 手の先や声出しのタイミングも そろってきていました。 最後に、全員で保存会の方にお礼を言いました。 (終わってから、再度、 自主的に『感謝の気持ち』を伝えている 生徒もいました。 すばらしいです) 5月2日 眼科検診![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診でした。 待ち時間も、周りのことを考えて静かに待機できていました。 素晴らしいです。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |