最新更新日:2025/05/09
本日:count up297
昨日:265
総数:870831
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

5月9日(金)・授業参観・宿泊研修説明会

5時間目は2・3年生は授業参観、1年生は体育館で宿泊研修説明会をしました。来月に行う宿泊研修について生徒と保護者のみなさんに日時・場所・研修内容などの詳しい説明を行いました。天候の悪い中、たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)授業風景(技術)

3年生の技術では幼児のおもちゃ作りをしています。今日はタブレットを使用して、おもちゃ作りの企画書を作成しました。また、去年の先輩のおもちゃを参考にし自分たちのアイデアを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木)避難訓練

6時間目の終わりに火災による避難訓練を行いました。授業途中の避難放送にも冷静に反応し各教室からグラウンドまで「おはしも」を守って集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)学活(メンバー決め)その2

どのクラスも優勝を目指して戦略を練っていました。体育祭実行委員が中心になったり、担任の先生に相談したり活発な話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)学活(メンバー決め)

今日の学活では体育祭に向けて競技のメンバー決めを行いました。200m・100m・50mやクラス対抗リレーの種目に誰が出るかなど真剣に話し合い活動をしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)総合(1年生)その2

各班の意見を集約して、代議員中心となってクラスで1つにまとめました。個性豊かなアイデアを一つにするために時間をかけてクラス全体で話し合い活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)総合(1年生)

今日から1年生は宿泊研修の取り組みが始まりました。活動1日目ということもあり、スローガン決めをしました。各班で意見を出し合いながら楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(木)授業風景(数学)

2年生の数学では式の計算を学習しています。今日はレベルの高い入試問題に班で取り組みました。すぐには答えの出ない問題を解決するために協力して、そして、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)体育祭実行委員会

放課後に体育祭実行委員会がありました。今日は各クラスからでたスローガンの案から1つの体育祭スローガンを決める話し合いをしました。縦割り活動班で意見を交わし、実行委員長のリードのもとスローガンが決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)校門入り口掲示板

校門入り口の掲示板に素敵な掲示物が飾られました。ハッピークラスの生徒たちがネモフィラの花をイメージして描いてくれました。素敵な作品が校門を通る人たちを迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)生徒総会(その2)

生徒総会に責任をもって参加した生徒たちと、長い時間をかけて今日まで準備をしてくれた執行部のメンバーや議長・監査・司会のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)生徒総会(その1)

今日の4時間目は体育館で生徒総会がありました。生徒会執行部から提案される議題をしっかりした態度で聴き、代議員中心に採決をとりました。各委員会からの年間活動計画も良くわかり、すべての議題が可決されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)ハッピー(家庭科)

ハッピークラスの家庭科の授業は調理実習でだいこん餅を作って食べました。みんなで協力して、とても美味しいだいこん餅が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)スローガン決め(その2)

班での話し合い活動の後、クラス全体でどの班のアイデアが良いか投票をしました。代議員主体の話し合い活動でしっかりとリーダーとして活躍をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)スローガン決め

4時間目の学活では全校で体育祭のスローガン決めをしました。どのクラスもまずは班で話し合いを行いました。タブレットを使用してヒントを得たり、英語や漢字を調べたり、協力した話し合い活動が出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)授業風景(英語)

1年生の英語の授業ではアルファベットとローマ字の学習をしています。今日はアルファベットのプレテストをしたクラスとALTの先生と一緒に学習をしたクラスがありました。班でALTの先生に1つ質問を考えたり、アルファベットのカルタ大会をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(木)授業風景(社会)

3年生の社会の授業では資料を読みとり、歴史の中で起こった事実の原因を探っていました。また、2年生の社会でも雨量や温度の資料を読みとり、どこの地域のものかを班で話し合っていました。話し合い活動がたいへん活発でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)授業風景(保健体育)

今日の1年生体育での体力テストはシャトルランをしました。音楽に合わせて何度も行ったり、来たりと走るテストです。始まった時は多かった人数も回数が進むごとに少なくなり、最高は90回以上走れた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)生徒朝会

今日の朝は生徒朝会で始まりました。「人を気持ちよくさせる明るい笑顔で挨拶をしよう」という今月の目標を発表しました。4月残り10日あまりですが笑顔あふれる挨拶でいっぱいの学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(火)授業風景(数学)

1年生の数学では正の数と負の数を学習しています。スゴロクやトランプで正と負の数を勉強しており、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262