教科チーム研修会
放課後に、教科チーム研修会を行いました。教職員で「個別最適な学び」のための授業づくりのためのポイントについて共有した後、教科チームに分かれ、研究授業に向けた具体的な内容や、育てたい力について話し合いました。
【お知らせ】 2025-05-29 20:13 up! *
1年 図画工作 ちょきちょきかざり
1年生の図画工作では、はさみを上手に使って、いろいろな飾りを作っています。今日は、折りたたんだ折り紙を切り取ったり、切れ込みを入れたりしていろいろな模様の飾りを作りました。はさみの使い方にもだいぶ慣れてきていて、細かい所も上手に切り取って作っていました。
【1年生】 2025-05-29 20:07 up!
3年 国語 国語辞典を使って
3年生から使い方を学習した国語辞典、今日は、濁音(゛)や半濁音(゜)が付く言葉がどのような順に並んでいるかなどを調べました。利用回数が増えるほど、目的の言葉を見付けるのが速くなっていきます。説明の中に意味の分からない言葉が出てくると「引いてみよう!」と意欲的に国語辞典を活用していました。
【3年生】 2025-05-29 12:34 up!
5年 体育 8秒間走
5年生の体育で、8秒間走に取り組みました。8秒間でゴールできる距離を自分で設定して、8秒間の音楽に合わせて全力で走ります。「もう少し後ろからがいいんじゃないかな」「今のよかったよ」。ゴールで横から見ている友達からのアドバイスも受けながら、少しずつスタートの位置を調節し、8秒ちょうどでゴールできるように、何度も練習を繰り返しました。
【5年生】 2025-05-29 10:54 up!
救急救命講習会2
6月から始まる水泳指導に備えて、大宮正美様を講師にお迎えして、救命救急講習会を行いました。水泳の授業に向けて、事前の安全確認や救助道具の使い方、そして心肺蘇生の方法やAEDの使い方等を実践練習を交えて教えていただきました。安全に配慮して、楽しく水泳の授業を行えるよう、準備を進めていきます。
大宮様、本日はご多用の中ご指導いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-05-28 20:05 up!
救急救命講習会1
6月から始まる水泳指導に備えて、大宮正美様を講師にお迎えして、救命救急講習会を行いました。水泳の授業に向けて、事前の安全確認や救助道具の使い方、そして心肺蘇生の方法やAEDの使い方等を実践練習を交えて教えていただきました。安全に配慮して、楽しく水泳の授業を行えるよう、準備を進めていきます。
大宮様、本日はご多用の中ご指導いただき、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-05-28 20:03 up!
5年 算数 小数のかけ算
5年生の算数で、小数のかけ算の学習をしています。今日は、かける数もかけられる数もどちらも小数のときの計算方法を考えました。ここまでに学習した「小数×整数」の計算の仕方を基に、10倍、100倍した後に10分の1、100分の1する計算を式や図で表しながら、それぞれの考えを交流して学習を深めていきました。
【5年生】 2025-05-28 13:49 up!
ヤゴ救出大作戦3
昨日に引き続き、3年生が清掃前のプールで水生生物を探しました。コケや藻の中から、動く姿を目ざとく見つけ出し、ヤゴをはじめ、たくさんの生き物を見付けることができました。
【3年生】 2025-05-28 13:19 up!
3年 ヤゴ救出大作戦2
昨日に引き続き、3年生が清掃前のプールで水生生物を探しました。コケや藻の中から、動く姿を目ざとく見つけ出し、ヤゴをはじめ、たくさんの生き物を見付けることができました。
【3年生】 2025-05-28 13:17 up!
学校たんけん4
1年生も2年生も、楽しみにしていた学校たんけんが行われました。日頃見ることのできない教室や、先生たちの働いている姿を、興味深く見て回りました。1年生の手を引いて、優しく声掛けしながら案内している2年生。2年生の説明を真剣に聞いている1年生。どちらの学年も素敵な姿を見せてくれました。1・2年生の仲も深まった時間となりました。
【お知らせ】 2025-05-28 13:11 up!
学校たんけん3
1年生も2年生も、楽しみにしていた学校たんけんが行われました。日頃見ることのできない教室や、先生たちの働いている姿を、興味深く見て回りました。1年生の手を引いて、優しく声掛けしながら案内している2年生。2年生の説明を真剣に聞いている1年生。どちらの学年も素敵な姿を見せてくれました。1・2年生の仲も深まった時間となりました。
【お知らせ】 2025-05-28 13:10 up!
学校たんけん2
1年生も2年生も、楽しみにしていた学校たんけんが行われました。日頃見ることのできない教室や、先生たちの働いている姿を、興味深く見て回りました。1年生の手を引いて、優しく声掛けしながら案内している2年生。2年生の説明を真剣に聞いている1年生。どちらの学年も素敵な姿を見せてくれました。1・2年生の仲も深まった時間となりました。
【お知らせ】 2025-05-28 13:08 up!
学校たんけん1
1年生も2年生も、楽しみにしていた学校たんけんが行われました。日頃見ることのできない教室や、先生たちの働いている姿を、興味深く見て回りました。1年生の手を引いて、優しく声掛けしながら案内している2年生。2年生の説明を真剣に聞いている1年生。どちらの学年も素敵な姿を見せてくれました。1・2年生の仲も深まった時間となりました。
【お知らせ】 2025-05-28 13:07 up!
歯科検診(2日目)
今日は、1・4・5年生の歯科検診でした。1年生も検診に慣れてきたのか、とても静かに並んで待つことができていました。
歯科の先生方、本日はご多用の中、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-05-27 18:49 up!
2年 生活 学校たんけん
明日はいよいよ、1年生と2年生が学校たんけんを行います。明日に向けて、2年生は予行練習を行いました。今から楽しみで仕方ないといった様子で、教室に戻って最後の確認をする時間になっても、紹介したいことはたくさんあるようで、話合いは最後まで盛り上がっていました。
【2年生】 2025-05-27 18:36 up!
3年 ヤゴ救出大作戦
3年生が、プール清掃前の水を抜いたプールで、水生昆虫を探しました。道徳の時間に「ヤゴきゅう出大作戦」というお話を学習し、身近にいる生き物や、命を大切にすることの大切さについて考えました。冬の間のプールでもたくさんの生き物が暮らしていることを知り、虫取り網を手に、少し冷たい水にも負けず、たくさんの生き物を見付けていました。
【3年生】 2025-05-27 18:25 up!
おはなし会 2年 2
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様による本の読み聞かせがありました。今日は2年生です。子供たちの興味を引きそうな本を選んでいただき、読み聞かせてもらいました。子供たちは最初から最後まで、本の世界に入り込んで楽しんでいました。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様,本日もありがとうございました。
【お知らせ】 2025-05-27 18:17 up!
おはなし会 2年 1
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様による本の読み聞かせがありました。今日は2年生です。子供たちの興味を引きそうな本を選んでいただき、読み聞かせてもらいました。子供たちは最初から最後まで、本の世界に入り込んで楽しんでいました。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様,本日もありがとうございました。
【お知らせ】 2025-05-27 18:09 up!
6年 算数 分数のかけ算
6年生の算数では分数のかけ算の学習をしています。かけ算をするだけではなく、約分が必要になるので、計算の回数が多くなってきます。間違いを減らすために、どんな工夫ができるかを話し合いました。計算の回数を少なくするにはどんな計算をすればよいのか、子供たちは積極的にそれぞれの意見を交流していました。
【6年生】 2025-05-27 18:00 up!
5年 図画工作 形に命をふきこんで
5年生の図画工作科で、タブレットを使ってアニメーションづくりに挑戦しました。「KOMAKOMA」というアプリで、文房具などを使って、配置を少しずつ変えながらコマ送り写真をつなげてアニメーションにしました。一人一人の工夫が詰まった、面白いアニメーションがたくさん完成しました。
【5年生】 2025-05-27 17:47 up!