最新更新日:2025/07/07
本日:count up12
昨日:261
総数:1102176
メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

5月27日(火)あいさつボランティア

朝のあいさつボランティアが生徒会主催でおこなわれました。河内門、石内門それぞれに多くの生徒がボランティアで参加してくれました。自ら進んであいさつをしてくれる生徒も多く朝から清々しい気持ちになりました。ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子卓球)の巻〜

 5月25日(日)。
 本校の体育館で男子卓球部が試合をしていました。
 団体戦の予選リーグ。なぎさ中戦と五日市観音中戦の2試合を観戦しました。
 一時相手にリードを許す展開になっても粘り強く戦い、1勝1敗で決勝リーグ進出を決めました。
 この後、決勝リーグも勝ち抜き、佐伯区3位で市大会出場を決めたとのこと。
 男子卓球部の皆さん、お疲れさまでした。
 市大会出場おめでとう!

写真上:奥が三和中です。
写真中・下:左が三和中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜嬉しかった生徒の言葉の巻〜

 体育祭が終わりました。
 生徒たちが互いの「絆」を深める行事になってほしいなぁ、と強く願っておりましたところ、閉会式で生徒代表が素敵な挨拶をしてくれました。
 とても嬉しかったので、今回はそれを紹介します。

「皆さん。全力で競技に取り組むことができたでしょうか。
 優勝した赤色群の皆さん、おめでとうございます。
 他のチームも精一杯戦っている姿がかっこよかったです。
 いい結果を残せたこと、後悔したこと、勝ち負けに関係なく、
 今日、この日のために練習を重ね、仲間と協力し、
 力を合わせたことが一番良かったと思います。
 皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。
 私は、最後の体育祭が最高の思い出になりました。
 最後に支えてくださった先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
 今年のテーマ「青春一走」に合った皆さんの競技、素晴らしかったです。
 今日、深めることができたクラスの絆を今後にいかしていきたいです。
 今日は、本当にありがとうございました。」
画像1 画像1

体育祭その2

体育祭各種目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 体育祭その1

5月23日(金)令和7年度の体育祭が行われました。天候にも恵まれ、多くの来賓、保護者の皆様にお越しいただき、温かい声援の中、生徒たちは全力で競技を行い、全力で応援し、全力で係の仕事を行い、体育祭を盛り上げてくれました。今年度の体育祭スローガンは、「青春一走」でした。スローガンに相応しい体育祭での姿だったと思います。生徒の皆さんお疲れ様でした。ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木) 明日の体育祭について(お願い)

 明日の体育祭は、本校生徒のご家族とご来賓のみの入場となります。
 その他の方の入場はできません。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(火)体育祭予行

5月20日(火)体育祭の予行が行われました。本番を想定して実際に競技を進めながら係の動きの確認などをしました。予行でしたが、競技も応援も全力でする姿が印象的でした。予行が終了し、いよいよ金曜日が本番です。
画像1 画像1

【再掲】きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子バスケットボール)の巻〜

 5月18日(日)。
 男子バスケットボール部の試合会場を訪ねました。
 市大会出場をかけた決勝トーナメントの一回戦。
 第2ピリオドまでリードを許す展開でしたが、第3ピリオドで逆転し、そのまま勝利しました。
 この後、決勝戦にも勝利し、見事、佐伯区1位で市大会出場を決めたとのこと。
 コートの選手たちを元気付ける応援が素晴らしく、チーム全体で戦っていました。
 また、会場内では荷物をきれいに並べており、マナーを大切にしていることもよくわかりました。
 男子バスケットボール部の皆さん、お疲れ様でした。佐伯区大会優勝おめでとう!
 (白のユニフォームが三和中です。)

※「西区1位」と記載していましたので訂正し、再掲します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子バレーボール)の巻〜

 5月18日(日)。
 男子バレーボール部の試合会場を訪ねました。
 トーナメントの1回戦に勝利し、2回戦は強敵井口中。
 前回の対戦では、1セットも取ることができず、苦戦したとのこと。
 第1セットは奪われたものの、粘り強いプレーで第2セットを取り返し、フルセットに持ち込みました。すごい!
 惜しくも勝利は逃しましたが、リードされても仲間に声を掛け続け、前向きなムードでプレーしている選手たちに感動!
 「校長先生、応援にきてくれてありがとうございます。また市大会で頑張ります。」という選手からの言葉にまた感動!元気をもらいました。
 男子バレーボール部の皆さん、お疲れ様でした。市大会出場おめでとう!
 (写真上は白のユニフォーム、写真中・下は紺のユニフォームが三和中です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)体育祭学年練習の様子

5月15日(木)学年練習の様子です。1年生は玉入れをしています。できるだけ早く決められた数の玉を入れるためにクラスで団結して頑張っています。「和」尊重しあえる仲間と「行」クラスで団結して目標を目指して行動しています。行事を通して、成長していく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずなルーム「ひまわり」本日より開室

きずなルーム「ひまわり」が開室されました。きずなルームは、学習を支えてくださるサポーターの先生と一緒に勉強をしたり、教えあいながら学習したり、一人で黙々と勉強できる場所として、開室しています。今日は、体育祭の練習や部活動とも重なり、数名の参加でしたが、サポーターの先生とじっくり学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭放課後練習

体育祭放課後練習の様子です。各クラス大繩の練習をしています。できるだけ多くの回数を跳びたい気持ちでグラウンドは熱気を帯びています。
画像1 画像1

体育祭全体練習の様子

5月13日(火)体育祭の全体練習の様子です。入場、開会式、体操、大繩など、動きの確認をしました。大繩の練習の前に縦割り全体で円陣を組んで声掛けをするなど、気持ちを一つにしながら練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(女子バレー)の巻〜

 5月11日(日)。
 本校の体育館で女子バレー部が試合をしていました。
 既に2勝を挙げての3試合目とのこと。
 相手校のスパイクは強力でしたが、三和の選手たちもしぶとくレシーブで返していました。
 フルセットの末、惜しくも勝利を逃しましたが、一進一退のすごい試合。「手に汗握る」とはこういう試合ですね。
 応援も素晴らしく、チーム一丸で戦う女子バレー部から元気をもらいました。
 女子バレー部の皆さん、お疲れ様でした。
 決勝トーナメントも頑張れ!
 (画像が悪くてすみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(女子バドミントン)の巻〜

 5月11日(日)。
 女子バドミントン部の試合会場を訪ねてみました。
 ダブルス2試合、シングル1試合の団体戦。
 (コート手前が三和中です。)
 選手たちは、粘り強く、そして必死にシャトルへ食らいついていました。
 逆転したり、されたりの接戦を制し、見事に勝利を収めました。
 この日、市大会出場も決めたとのこと。
 女子バドミントン部の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(女子卓球)の巻〜

 5月11日(日)。
 女子卓球部の試合会場を訪ねてみました。
 体育館に入ると、ちょうど本校の選手が個人戦を戦っていました。
 (手前のオレンジのユニフォームが三和中です。)
 トーナメントを勝ち上がっての試合とのことで、フルセットまでもつれ込む接戦でした。
 他のメンバーもしっかり戦ったとのこと。
 女子卓球部の皆さん、お疲れさまでした。かっこよかったですよ!
画像1 画像1

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(男子バドミントン)の巻〜

 5月11日(日)。
 男子バドミントン部の試合会場を訪ねてみました。
 選手たちは、団体戦を前に「市大会に行くには、初戦の相手に勝っておかないとまずいんです。」と気合を入れていました(写真)。
 残念ながら、私は、本校の試合開始まで会場にいることができなかったのですが、この後、初戦に勝利したとのこと。
 男子バドミントン部の皆さん、お疲れ様。
 試合を見ることができなくてごめんなさい!
 いつかまた応援に行くからね!
画像1 画像1

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(ソフトボール)の巻〜

 5月10日(土)。
 ソフトボール部の試合会場を訪ねてみました。
 昨年度は全国大会に出場したソフトボール部。
 この日は2勝をあげ、第1シードで市大会への出場を決めました。
 真ん中の写真に写っているきれいに並べられた靴に注目!
 ソフトボールの技術だけでなく、道具を大切にすることも学んでいるのですね。
 ソフトボール部の皆さん、お疲れさまでした。
 (上半身紺色のユニフォームが三和中です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまぐれ校長レポート 〜学年を超えた絆づくり巻〜

 校内を回っているとき、ふとグラウンドに目をやると、ある縦割り学級群が体育祭に向けた練習をしており、気持ちを一つにするために円陣を組んでいました。
 素敵な光景だったので、思わず写真を撮りました。
 体育祭を行う一番の目的は、「豊かな人間関係を築く」ことだと子どもたちに伝えています。
 体育祭に向けた取組をとおして、「同学年のつながり」と「学年を超えたつながり」をしっかり深めていってほしいな。と思います。
 みんな頑張れ!!
画像1 画像1

5月8日(木)学校の様子

午前中にPTA花いっぱい活動が行われました。今日は、花壇の整備をしていただきました。参加していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
午後からは、昨日に引き続き、縦割り大繩練習会が行われました。自然に出る応援の中、跳んだ回数の記録を更新するクラスも出てきていました。異年齢集団が主体的に関わり、体育祭の取り組みを盛り上げています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808