![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:62 総数:222836 |
総合的な学習「この町大すき」町探検
学習の活動(6年生)
テイクオーバーゾーンを上手に使ってバトンパスを行い,元気よく走りました。 第1回目は,1組が1位でした。 応援する姿も素敵でした。 図書室の使い方
学校司書の先生に「図書室の使い方」について習いました。
「図書室は静かに使うこと」,「本を丁寧に扱うこと」などのルールを真剣な表情で聞いていました。
学習の様子(6年生)
子どもだけでなく親世代がつながる場所として役割を担っていることを知りました。 4年生 英語の授業
「How's the weather?」のフレーズを使って聞いて回りながら、ある天気を割り当てられた人を当てる探偵ゲームをしました。 学習の様子(6年生)
子どもたちは様々な意見を出しながら活動していました。 学習の様子(6年生)
同じ音を聴き当てるゲームを行ったり,聴いた音のアルファベットを書いたりしました。 英語を聴いた後は発音しながら音を確かめていました。 学習の様子(6年生)
材料をの特徴を生かした筆が出来上がりました。 モンシロチョウが羽化しました!
「めざせ!生き物はかせ」の学習で卵の段階から育ててきたモンシロチョウが羽化し,立派な成虫になりました。卵→幼虫→さなぎ→成虫と観察を続けてきた子供達は羽化したことに大喜び。「よかったね。」「かわいいね。」と,嬉しそうに声をかけ合い,しっかり観察をしてからそっと外に放してあげました。「元気でね!」
調理実習
50m走(6年生)
自分のタイムが良くなるよう,最後まで諦めずに走りました。 友達を応援する声もあり,聞いていて心が温かくなりました。 地域ボランティアによる読み聞かせ
本年度も読み聞かせボランティアの皆様に、朝の読書タイムの読み聞かせをしていただきます。絵本や物語の世界に引き込まれ、静かにお話に集中する時間となっています。
クラブ活動がはじまりました!
第一回目の今日は、三入安来節同好会のみなさんに来ていただきました。安来節の唄・絃、どじょうすくい踊、銭太鼓を披露していただき、実際に一人一人銭太鼓を持たせてもらい教えていただきました。最後には、唄と絃に合わせて銭太鼓をみんなでしました。 今日は三入小学校まで来ていただきありがとうございました。貴重な経験ができました。 絵本の読み聞かせ(6年生)
子どもたちは物語に興味津々な様子でした。 6年生(学習の様子)
詳しく理解するために追加で調べてメモしたり,イラストを用いたりして,自分なりに分かりやすくまとめました。 体力テスト(6年生)
ソフトボール投げの球を補給する際は,大谷選手から頂いたグローブを使いました。 仲良く順番に譲り合って使いました。 図画工作科「絵具+水+ふで=いいかんじ!」
野外活動に向けて
ひまわり学年集会
自立活動の時間に、ひまわり学級全員集合してひまわり学年集会を開きました。
みんなで今年度の学年目標「のびのびのび〜る」を確認して、ゲームも楽しみました。ゲームは「全学年ビンゴ」。友達の好きなものや好きなことを聞きながらビンゴを完成させていきます。全部の学年の人と話すというミッションをクリアするために一生懸命頑張る子供達の姿が見られました♪
学年集会(6年生)
4月に子どもたちと一緒に頑張ったのは ・あいさつ ・言葉遣い ・聞く時の反応 の3つでした。 それぞれで振り返りをし,5月はさらにパワーアップをして ・自分からあいさつすること ・担任の先生以外でも正しい言葉遣いで接すること ・忘れ物をしないための工夫を考えること の3つを頑張ります。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |