![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:176 総数:456259 |
5/23(月)の給食
減量ごはん 大豆うどん ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳 大豆うどんは、給食に初めて登場する料理ですが、広島県江田島市で昔から食べられている料理です。江田島市周辺は、雨が少なく、大豆の栽培が盛んでした。昔は肉などが少なかったので、大豆が大切な栄養源として食べられていました。大豆うどんは、汁の中に大豆がゴロゴロ入っているのが特徴のうどんです。 避難訓練
1年生が小学校初めての避難訓練をこんなにスムーズにできたのは、実は6年生のおかげなのです。事前に避難訓練について、6年生が1年生にタブレット端末等を使いながら、丁寧にわかりやすく教えてくれていました。6年生、いつもありがとう!! 救命救急講習
5/21(水)の給食
ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクが強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、食物せんいが多く含まれています。今日は、肉豆腐に使いました。 被爆アオギリ2世の移植
3年書写 〜毛筆〜
民生委員、協助員さんの学校訪問
5/20(火)の給食
玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ チーズ 牛乳 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。今日は、いつものごはんに、少しだけ玄米をまぜた「玄米ごはん」でした。 3年生に、玄米と白米の違いについて話をすると「おいしい。」「おうちに帰って話してみよう。」などと、興味を持って食べてくれました。 全体研修会
学校経営アドバイザー訪問
5/19(月)の給食
ごはん ホキの磯部揚げ 五目豆 ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれておいしい旬の食べものが使われています。今日は、たまねぎ、キャベツ、じゃがいもを使って作りました。 5/16(金)の給食
ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 給食のマーボー豆腐には、たくさんのたまねぎを使います。今日は150個のたまねぎを、機械を使わず、包丁で一つ一つみじん切りにしました。たまねぎのうま味たっぷりで、とても美味しかったです。 5/15(木)の給食
黒糖パン さけのから揚げ マッシュドポテト 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳 5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。今日は、クリームスープに白いんげん豆を使用しました。 校内掲示
児童朝会
ミニミニ研修
学習の様子(2) 〜5年生〜
学習の様子(1) 〜5年生〜
理科「植物の発芽と成長」の学習では、実験の準備をしていました。
学習の様子 〜4年生〜
2時間目の学習の様子 〜3年生〜
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |