最新更新日:2025/08/05
本日:count up40
昨日:41
総数:452225
TOP

体育祭の様子

2学年種目、十字綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の様子

3年ねな学年種目、踏んだらピョ〜ンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の様子

1年の学年種目、




因幡の白兎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭

素晴らしい天気のもと、第66回体育祭を開催します。
画像1 画像1

体育祭を実施します

本日、第66回体育祭を実施します。
8時40分開門、9時開会です。
なお、給食がないので、お弁当の準備をお願いします。
画像1 画像1

5/22(木)明日は体育祭

画像1 画像1
明日は天候に恵まれて体育祭を行うことができそうです。
結果も大切ですが、過程はもっと大切。
競技も応援も全力を出し切って、笑顔で終われる体育祭にしてください。

あるクラスに素敵な掲示物がありました。

5/22(木)特別支援学級 授業の様子

体育祭は、明日に延期になりましたが、どの学級も普通に授業が行われていました。

いくつかの特別支援学級を覗くと、国語の授業が行われていました。
あるクラスは、音読。あるクラスは、漢字の読み書き。あるクラスは、文法を利用して読む。

その1クラスである生徒が
「間違えるかも」とぼそっと一言。
担当の先生が
「教室は間違えることころよ」と言われていました。

また、ある生徒が難しい問題を解いて悩んでいると、担当の先生が
「いい表情してるね」と。

生徒の何気ない発言を丁寧に生徒へ返し、一人ひとりの表情を確認する。
そんな生徒一人ひとりが、安心して受けることがきる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(木)特別支援学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2


5/22(木)2-4 授業の様子

来週の単元テストに向けてプリントに出題されそうな問題をまとめています。
まとめたプリントは、単元テストに持ち込み可になるようです。
みんな真剣にまとめていました。

また、ロッカーを見るときれいに整頓されています。
カバンにはアクセサリーが1つだけついていました。

落ち着いた環境で学習をし、ルールを守るクラスです。

来週のテスト、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(木)2-4 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



5/22(木)1-4 授業の様子

松の花と種子の作り方について学習していました。
まず、自分で考え、班でしっかり確認することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(木)1-4 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



5/22(木)3-4 社会

日本の降伏時期について考え、交流していました。
自分の意見をしっかり考え、仲間の意見を確認し、先生とも交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(木)3-4 社会

画像1 画像1
画像2 画像2


5/22(木)3-4 社会

画像1 画像1
画像2 画像2


本日の体育祭は明日(5/23)に延期します

昨日からの雨の影響で、グラウンドコンディションが悪いことから、本日予定していた体育祭は、明日(5/23金)に延期とさせていただきます。
なお、本日、明日(5/23)及び来週月曜日(5/26)の3日間は、給食がありません。お弁当をご準備ください。
ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

5/21(水)明日の体育祭について

明日、第66回体育祭を予定通り開催します。次の注意事項をご確認のうえ、ご協力よろしくお願いいたします。

1 8時40分開門、9時開会です。よろしくお願いいたします。
2 保護者出入り口は、正門です。自転車・バイクの方も正門から駐輪場をご利用ください。
  (当日、係がご案内いたします)
3 自家用車の駐車場はありません。ご了承ください。
4 保護者テントの数には限りがありますので、譲り合ってご参観ください。
5 校内は禁煙です。また、学校周辺の喫煙もご遠慮ください。
6 体調がよくない場合は、自主的に観戦を見合わせください。
7 熱中症予防のため水分をご持参ください。
8 ごみは、必ずお持ち帰りください。

なお、天気予報では、明朝にかけて雨が降る予定になっています。
雨天の場合、5月1日に配布したプリントでもお知らせしたとおり、午前6時に開催を判断します。その後、開催についてのことをラインネットによるメール配信およびホームページにも掲載します。
ご確認をお願いいたします。
また、22日(木)・23日(金)・26日(月)は昼食を持参していただきますようお願いいたします。

5/21(水)子ガモ

いつごろかわかりませんが、昨日からグラウンドの側溝に子ガモがいました。
側溝からなかなか出ることができず、親ガモが心配していました。

昨日から本日にかけて業務の先生が助舟。
いい感じに子ガモが脱出できるようにしてくれました。

全員、脱出して親ガモのもとへ。
業務の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

5/21(水)本日の給食

本日の献立は

 ビビンバ(ごはん)
 わかめスープ
 ブルーベリーゼリー
 牛乳

本日は地場産物の日で「もやし」と「ねぎ」が提供されました。
本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5/21(水)3-3 授業の様子

記号を確認して、その後、歌を歌っていました。
わからないところは、聞き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

月中行事

その他

大州中学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4
TEL:082-281-1574