![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:152862 |
5年生も表現運動がんばっています!
今年の高学年の運動会 表現運動のテーマは
「Make the wind(風を作れ)」です。 高学年として、下学年の手本となり、 地域の皆様や 保護者の皆様に 成長した姿を 見せられるように 練習に取り組んでいます。 6年生の かっこいいお手本を見ながら、 5年生も よりかっこよく 演技できるように頑張ります。 当日の 演技を 楽しみにしてください。 ![]() 【算数科】4年生 筆算![]() ![]() ![]() 76÷3を 筆算で 考えました。 1 たてる 2 かける 3 ひく 4 おろす の 順番で 答えを 求め 表している数の 意味を 理解しました。 1組も 2組も 意欲的に 学んでいました。 友達と 考えを 伝え合う場面も 生き生きとして 楽しそうでした。 応援係 気合ためてます!
運動会の 応援係の練習が 始まりました。
全員 気合が 入っています。 運動会を盛り上げようとする姿が とっても素敵です。 これから さらに 気合入れて 練習に 取り組んで いきます。 ![]() 給食当番の身じたく![]() ![]() 給食当番の 身じたくについて です。 動画では 給食当番を する時の 5つの約束に ついて お話を しました。 みなさんは きちんと できて いましたか? 【1年生】先生インタビュー![]() 先生たちに インタビューを しました。 授業の中で、質問内容を 考え、インタビューの 練習をしました。 休憩時間に、それぞれ 質問する 先生のところへ 行き、 どきどきしながら インタビューに 挑戦! 「インタビューに 答えてもらった!」 「○○先生は、りんごが 好きなんだって!」 と とても 嬉しそうでした。 先生たちのことを たくさん 知ることが できました。 算数科 「0について 知ろう」![]() ![]() ![]() 読み方や 書き方を 学びました。 0(れい)は とても大切です。 しっかりと 覚えましょうね。 5月の生活目標![]() 5月は 「時間を守って 生活しよう」です。 大休憩や 昼休憩の 終わりに 時計を見て 「時間だよ 戻ろう」と 声をかけ合う姿が 多く見られています。 【国語科】笑うから 楽しい![]() 「文の構成に気をつけて 説明文を読もう」を めあてに 学習しました。 文章を読んで 構成の特徴を 理解しました。 自分の考えを 発表したり 友達の意見を 聞いたりする 様子から お互いを 尊重していて ステキだなと 思いました。 運動会リレー練習が始まりました!
運動会まで あと2週間 となりました。
運動会の最後には、紅白リレーがあります。 3年生以上の 各クラスから 選抜された代表児童が バトンを つなぎます。 今日は 初めての リレー練習でした。 本番に向けて バトンパスを 練習しました。 一回一回の 練習に 全力で取り組みながら、代表として頑張ります。 ![]() 【1年生】ちょきちょきかざり![]() ![]() 折り紙のかざりを 作りました。 折り紙を 四角や三角に 2回折り、いろいろな 形に切ります。 切った後に 開いてみると…、 きれいな 模様の かざりが できました。 開いたときには、 「わあ!すごい!!」 「顔みたいな 形になった!」 と 嬉しそうな声が たくさん 聞こえてきました。 調理実習 〜いもをゆでてみよう〜
今回の調理実習は、「いもをゆでる」ことに 挑戦しました。
調理中は、緊張をしていましたが、 試食すると、笑顔でいっぱいになりました。 「おいしかった!」 と いう声が たくさん聞こえました。 ぜひ、お家でも 一緒に チャレンジして みてください。 ![]() ![]() 【4年生】算数科「わり算を考えよう」
算数科は、新しい単元「わり算を考えよう」に入りました。
3年生のときに 学習した わり算を おさらいした後、 「80÷4」の計算の仕方を 考えました。 ノートに 図や言葉でかき、みんなの前で 発表しました。 難しかったけれど、全員が 自分の考えを ノートにかけていて 素晴らしかったです! ![]() ![]() ![]() 【4年生】読み聞かせ
今日の朝は、読み聞かせでした。
いつも、子どもたちの 興味をひくような本を 選んでくださり、楽しい時間を 過ごしています。 ![]() 練習頑張っています!!
子供たちから 休憩中も 練習をしたいという声もあり、
大休憩に 体育館で曲をかけ、フラッグを 自主的に 練習している人達がいます。 その頑張りたいという やる気が素晴らしいと 思います。 ![]() 今年度、初めての調理実習
家庭科の授業で、6年生は、今年度、初めての調理実習をしました。
今回は、「スクランブルエッグ」です。 火加減に 気を付けながら 作りました。 自分で調理した スクランブルエッグは とても美味しくて、 子供たちも 満足そうな顔を していました。 ![]() ![]() 新じゃが![]() ![]() 今日の 給食の うま煮に 入っている じゃがいもは 「新じゃが」です。 給食時間に 3年生の クラスへ 行くと 「新じゃがおいしい!!」「なんかみずみずしい!!」など たくさんの 感想を 教えてくれました。 食缶も 空っぽです☆ かきあげ![]() ![]() ![]() ------------------------ ☑ ごはん ☑ のり佃煮 ☑ かき揚げ ☑ さつま汁 ☑ 牛乳 ------------------------ 今日の かき揚げは ちくわ ひよこ豆 じゃがいも たまねぎ にんじん で 作っています。 小麦粉・塩・水で 衣を作り 材料を 混ぜ合わせ 一口大にして 油で 揚げました。 子どもたちにも 大好評でした♪ 【1年生】あさがおの 芽が 出ました!![]() ![]() ゴールデンウィーク明けには 芽が出ている子もおり、 「先生!もう 芽が出てた!」 と、とてもうれしそうでした。 昨日は、みんなで あさがおの芽を 観察しました。 「葉っぱが ちょうちょみたいな形。」 「茎のところが 紫だよ。」 と、発見が たくさんありました。 運動会の 表現運動 練習しています!
今年度は フラッグ演技に 取り組んでいます。
全員で 心を合わせ、動きをそろえることは、 非常に 難しいことではありますが、 練習を重ねるたびに、どんどん フラッグが そろってきています。 5年生とも 協力しながら、動きのこつを 教え合っています。 運動会当日の 演技を 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 運動会「みんな笑顔 一致団結」![]() ![]() ![]() 準備が 進んでいます。 本校では 集団演技・表現を 低学年、中学年、高学年ブロックで行います。 今週から 本格的に 運動場で 練習が始まりました。 今日は 初めての運動場練習でしたが どのブロックも 形になり よく動けていました。 本番を 楽しみにしてください。 そして 運動会のスローガンが 発表されました。 「みんな笑顔 一致団結」 笑顔で 心を 一つにして 運動会を成功させましょう。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |