「自立し、学びあい、共に生きる生徒の育成」を目指します。   ☆「リーディングDXスクール指定校(文部科学省)・情報活用推進研究校(広島市教育委員会)」の指定を受けています。☆

授業の様子 4月24日(木)

1年生技術の授業です。
小学校の時にはない教科で、これから何を学習するかを教えてもらっていました。
1年生は、栽培と情報を学習するようです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボランティア清掃 4月24日(木)

毎週木曜日は、ボランティア清掃を行っています。
今日も多くの生徒が参加してくれていました。
毎朝、多くの葉っぱが落ちているので大変助かります。
掃除の合間に、ポーズをとってくれました。
来週も頑張って参加しましょう。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月24日(木)

正門前の急な階段がきついです。
余裕をもってゆっくり来る人も、急いでかけ上がる人も、気を付けて通行してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 4月24日(木)

とてもさわやかな良い天気の朝です。
今日、1年生は保護者教育相談のため5時間授業です。
2,3年生は通常通りの6時間日課です。

校舎の間から見える朝日が、まぶしかったです。
今日も一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度リーディングDXスクール指定校実績

画像1 画像1 画像2 画像2
◆令和6年度の成果

令和5年度までの継続してきた取組や知見を基に、令和6年度はデジタル学習基盤をさらに効果的に活用した授業実践を進めることができました。牛田中学校では子どもたちの学びを深めるために、クラウドと生成AIを活用した授業を日々研究実践しています。以下に令和6年度の取組の成果を掲載いたします。

1. リーディングDXスクール指定校認証バッジ

2. リーディングDXスクール生成AIパイロット校認証バッジ

3. リーディングDXスクール事業報告書

4. 生成AIパイロット校成果報告会ポスターセッション


クラス目標 4月23日(水)

1年生のクラスの後ろに掲示してありました。
1年間意識して過ごしましょう。
画像1 画像1

授業の様子 4月23日(水)

1年生英語の授業です。
タブレットを用いて、振り返りを記入していました。
自分の名前の欄は、ローマ字で記入しましょうと言われました。
みんな、きちんと書けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4月23日(水)

1年生英語の授業です。
ローマ字について学習していました。
プリントに書いたものを、周りの人と答え合わせしていました。
名前や地名など、よく使うものはきちんと書けるように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4月23日(水)

2年生音楽の授業です。
歌の楽譜にある記号についてプリントに記入していました。
少し難しいものもあったようですが、周りの人に聞きながら記入していました。
音楽に記号は、表情を付けるのに必要です。
覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4月23日(水)

3年生理科の授業です。
顕微鏡を使って、タマネギの根の先端部分を観察していました。
グループで実験道具をもってきて協力しています。
顕微鏡では、うまく見えたでしょうか?
しっかり振り返りをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月23日(水)

雨上がりの朝で、涼しく感じました。
正門前の階段が、とてもきついです。
暑くなったら少し余裕をもって登校しましょう。

今日は午後から、市中研(先生たちの研究会)が行われるため、4時間で給食を食べて下校です。
部活もないので、午後からの過ごし方に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度リーディングDXスクール事業指定校

この度、牛田中学校区(牛田中・牛田小・牛田新町小)では、文部科学省「リーディングDXスクール事業」の指定を受けました。
令和5年度から3年連続で指定を受け、デジタル学習基盤を活用した授業改善、業務改善に継続して取り組んでいます。

小中が連携し、継続的な子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業づくりを進めてまいります。さらに、生成AIを活用した授業実践、校務の効率化にも取り組んでいます。

引き続き地域の皆様や保護者の皆様と連携しながら、これからも子どもたちの可能性を最大限に引き出す学校づくりを進めてまいります。今後ともご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【リーディングDXスクール事業】
https://leadingdxschool.mext.go.jp/

保護者自転車置き場

牛田中学校にあがる坂の途中に、保護者用の駐輪場があります。
普段来校されるときには、ここを利用してください。
なお現在、下から2段を市商高校にお貸ししていますが、牛田中が行事(授業参観や体育祭など)の時には、全面牛田中学校保護者の駐輪場で使用しますので、お知りおきください。
また、自転車を停めるときはできるだけ詰めて駐車されるようにご協力お願いします。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

内科検診 4月22日(火)

3年生の内科検診が行われました。
男子と女子それぞれの部屋で、検診を受けました。
待っている人も静かに待っていました。

次回は25日(金)に2年生の内科検診があります。
画像1 画像1

今日の給食 4月22日(火)

今日のメニュー

 減量ごはん
 かやくうどん
 ししゃもの南ばん漬け
 牛乳

地場産物の日「葉ねぎ」「えのきだけ」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学校朝会 4月22日(火)

今年度の英語のALTの先生を紹介しました。
身振りを交えながら、自己紹介してくれました。
月・火・木曜日に、牛田中学校で授業をされます。
1年間、よろしくお願いします。

校長先生からは、始業式・入学式でも話された、誰もが安心して挑戦できる学校「リスペクトアザーズ」について意識して学校生活を送ってほしいということを話されました。
しっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 4月22日(火)

≪表彰≫
 放送部
  東京ビデオフェスティバル グランプリ受賞

昨年度、第41回NHK杯全国中学校放送コンテストのテレビ番組部門で優秀賞をいただいた「THE BRAVE」という作品です。
大人の作品も参加する大会でのグランプリを受賞となりました。

 下のURLからもご覧いただけます。

 https://tvf2010.org/top.html

おめでとうございました。
画像1 画像1

登校の様子 4月22日(火)

今日も良い天気のさわやかな朝です。
昨日よりも、上着を脱いで登校している生徒が多いように感じました。
自分の体調に合わせた基準服で登校してください。

今日は、1年生は5時間授業で、保護者対象の教育相談を行います。
来校される保護者の方は、お気をつけてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こみどり商店 4月21日(月)

春菊の販売も、今日で最後でした。
「こみどり商店」というお店の名前もつき、張り切って売りに来てくれました。
販売からお金の計算まで、いろんな勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

時間割

学校だより

行事予定(PDF)

学校感染症用紙(学校提出用)

牛田中学校いじめ防止等のための基本方針

自然災害時における対応について

進路関係

学校連絡ポータル

学校納入金のお知らせ

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073