|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:156 総数:277683 | 
| 上手に使ってます。(2年生)
タブレットで、QRコードを読み取り、これからの学習で使用していく、2年1組のグループに参加しています。子供たちは、手順をよく理解していて、びっくりしました。         名前カードをつくりました。(1年生)        本格的な授業スタートです。
学級開きも終わり、配り物も落ち着き、本格的な授業に入りました。新年度を迎え、子供たちは、気合が入っているようです。ピリッとした空気の中、授業が進んでいました。             3年生学年集会
 3年生が始まって、1回目の学年集会をしました。専科の先生方やのびのび学級の先生方の自己紹介と新しく加わったお友達の紹介、のびのび学級についての説明や学年目標についての話を聞きました。素晴らしい聞き方で最後まで真剣に聞くことができました。残った時間で、「じゃんけん列車」をしました。元気よく「貨物列車」の歌を歌いながら笑顔で楽しみました。             じこしょうかい
「ゆっくり」 「はっきり」 「大きなこえ」 「えがお(^_^)」 ・・・に気を付けながら、自己紹介をしました。 みなさん、これからよろしくお願いします!             下校時に、卒業生を見かけると・・・・
こうなります。 (卒業生が、6年生の時に、下級生のために一生懸命頑張っていたので、たとえ卒業しても、大好きなんです。)             給食がスタートしました。
今年度初の給食でしたが、どの学年も、手際よく準備することができていました。 特に2年生、上手になりましたね。すごい!!             1年生、集団下校
「さようなら」「また明日〜」 上手に並んで帰っていきました。             本日の大休憩
1年生教室前 お兄さん、お姉さんが、会いに来てくれていました。         「せんせ〜、これ見て」        学校始まったばかりなのに・・・・
・下駄箱の靴がとってもきれいにそろえて入れられています。 ・教室を出るときには、椅子がきちんと机の下に収まっています。 すごいぞ1年生!!             たくさん覚えることがあります。2(1年生)
・トイレの使い方。 ・下駄箱の使い方 ・手洗い場の使い方 覚えることが多くて、大変ですが、新1年生にとっては、新しいことなので、興味津々です。             たくさん覚えることがあります。(1年生)
並び方。今日は、出席番号で並んでいます。 そして、廊下や階段の歩き方。右側通行が上手にできました。             日直活動スタート!!(3年生)
朝の会の司会を頑張ります!!         まず最初に・・・(1年生)    ↓ 荷物の整理とロッカー等の確認「自分の名前が書いてあるところに入れますよ。」「は〜い!」     ドキドキの初登校(1年生)            2年生がはじまったよ
勉強もあそびも全力です!             じゅんばんに ならぼう
「出席番号順にならびましょう!」 「誕生日が早い人から順番に並びましょう!」 みんなで声を掛け合いました。 そして、見事に順番に並ぶことができました!! とても素晴らしかったです。             入学式            入学式では、校長先生からの問いかけに元気よく答えたり、6年生と一緒に「ドキドキドン!一年生」を歌ったりしました。 新入生の保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。本日から6年間大切なお子様をお預かりします。教職員一同、心を一つにし、一生懸命にお子様の教育に当たって参ります。よろしくお願いします。 入学おめでとう!!
本日4月9日に行われた、中学校の入学式の報告に、卒業生が来てくれました。「入学式が無事終了しました。」という報告だけでなく、「もう、新しい友達ができたよ。」「部活は、○○部に入るんだ。」といった話もしてくれました。これから始まる中学校生活、楽しみですね。いつまでも、応援しています!!     | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |