![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:26 総数:280299 |
2年生 学校探検
4月24日(木)3・4時間目に1年生と一緒に学校探検をしました。
2年生は学校探検のためにたくさん準備をしてきました。当日は、1年生に部屋の説明をしたり、迷子にならないように精一杯頑張っていました。 その後の振り返りでは、「1年生と仲良くなれてよかった」という声であふれていました。
5年生 家庭科
1年生 算数科
運動会に向けて・・・
ソーラン節は海が舞台となっていることや,ニシン漁を体全体で表現することなどを学びました。その後,基本となる動きを確認しました。 大型連休中にも,ぜひご家庭で復習してくれるとうれしいです。 平和学習
今年も被爆体験伝承者の松田久美子さんを講師に招き,お話をしていただきました。 最後の質問タイムに続々と手を挙げる子どもたちの姿から,学びの多い時間になったことが伝わってきました。 この学びをもとに,後日,こどもピースサミットの作文を書きます。一人ひとりが平和とじっくり向き合う時間になることを願っています。 参観日
登下校見守り活動について(五日市観音小学校PTA)
五日市観音小学校PTAより、「登下校見守り活動」についての連絡です。
実施方法、見守り活動当番のスケジュール等、詳細は以下のPDFに記載していますので、各自でご覧ください。また、見守り活動日直近になりましたら、当番のクラス名を学校からメールで送信します。子どもたちが気持ちよく登下校できるように、皆で安全を守っていけたらと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 R7「登下校見守り活動」のお願い R7登下校見守り活動 スケジュール 全国学力・学習状況調査
今年は例年の国語・算数に加え,理科もありました。 3時間続けての調査で疲れた様子でしたが,きちんと最後まで取り組むことができたので,さすがの6年生でした。 秋頃には結果が返ってきます。 これまでの学習の成果が出ていることを期待しています。 1年生 算数科
1年生 体育科
外に出ると、五日市観音小学校の運動場にはどのような遊具があるのかを確かめました。担任の先生の話を聞いた後、使いたい遊具のところへ一目散に向かい、遊具を使って体を動かしました。 2年生 国語科
2年生 図書室で本を探しました。
1年生 ひらがなを書きました。
3年生 学年集会
3年生に関わってくださる先生の紹介、学年目標について、学年のルールなどについて確認をしました。最後には、「お買い物に行こうよゲーム」をして楽しみました。 今年度から中学年。学年目標の、「やりきる・思いやる・考える」を意識して成長していく1年間にしてほしいと思います。 【5年生】英語科
【5年生】理科
【5年生】図画工作科「今年の目標を漢字一文字で表そう」
1年生の給食準備 お手伝いへ
ということで,6年生が張り切ってお手伝いへ! つぐ量の違いに戸惑いつつも何とか任務完了。 最後に1年生に「ありがとうございました。」と言われると,嬉しそうに「どういたしまして。」と応えていました。微笑ましい一場面でした。 6年生 学年集会
6年生に関わってくださる先生方の紹介や学年目標についての話があり,最後に,この1年間の行事について写真を見ながら確認しました。 校長先生からは「T・P・O」や「信頼と自由」についてお話がありました。 学年目標は昨年度から引き続き,「自主・自律〜時間・空間・仲間〜」です。 卒業するときに,「良い1年だったね。」「成長できたな。」と思えるよう,チーム6年一丸となって頑張ります。 1年生 いただきます!
|
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |