![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121682 |
5月22日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一段と大きくなっています! 動きも、気持ちも、そろってきました! 5月22日 運動会練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命、運動会を創っています。 5月21日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと3日。 練習にもがぜん熱が入っています。 全員で、 『声』を出して 気持ちが一つになるように! 5月21日 バケツ稲![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『バケツ稲』の栽培を始めました。 地域の方をお招きして、 栽培方法を学んでいます。 まずは、『土づくり』を 行いました。 楽しそうです。 5月20日 授業の様子
運動会の練習で疲れていても、授業に真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 授業の様子2
どの学年も授業を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 運動会練習
昨日の予行の反省をもとに、練習を積み重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 運動会練習2
中学生も練習に力が入っています。
練習からベストをだそう!笑顔で! このような声掛けが聞こえてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 運動会全体練習
前日の予行演習までの課題を踏まえ、最後の全体練習を行いました。
応援合戦では、変更点を中心に練習を行うことで、特に小学生が取り組む際の表情がよくなり、さらに大きな声で応援合戦に参加できるようになりました。 阿戸っころころは、ペアの二人で離れることなく大玉を運び続けること、次のペアと交代する際、大玉をフープの中に止めることなどのルールを確認し、競技を通しました。ルールを守ることを意識して、正しい方法で競技に臨むことができました。 運動会当日、児童生徒たちが思い切り演技・競技に取り組む姿を楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 運動会 予行演習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予行演習を行いました。 『全力の声』・『本気の表情』で、 演技をしていまる姿が、かっこよかったです。 予行演習で できたこと・改善点を確認できたと思います! ここからが大切です!! 残りの時間で、最高の運動会にしていきましょう。 5月16日 運動会練習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の本番に向けて、 練習に熱が入ります。 大きな声で、実行委員が指示を出していました。 『がんばれ、阿戸小中学生!!』 5月16日 運動会練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境問題など、社会的な問題に関して 私たちにできることを 提案してくれました。 聞いている生徒も、 発表者の真剣な態度に応えていました。 最初の『集合態度』も、TPOを考えた態度で、 素晴らしいかったです。 5月15日 阿戸町探検
放課後、先生たちは阿戸町探検をしました。
阿戸町の施設や児童生徒がお世話になっているところを歩きました。 これからの学習に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会 児童生徒係会
中学生と小学5・6年生で運動会の係を務めます。
徒競走では、決勝審判の順位判定が入念に行われていました。 放送係はアナウンスを、招集係は児童生徒の集合の仕方を練習しました。 その他、グラウンドの環境整備を行うなど、係の仕事を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会練習 小5・6年
表現の練習を行いました。
フラッグを使った演技は見栄えがして美しいです。 旗の動きが揃ってきたので、細かな動きの修正もできそうです。 ソーランの動きも腰が十分に落ちて、力強さが増してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 運動会全体練習
小中全員競技の「阿戸っころころ」の練習を行いました。
二人組になり、大玉を転がして進みます。 途中でカラーコーンを一回りする場面が難所ですが、みんな上手に進めていました。。 今日は僅差でした。 本番での勝負が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『自分たち』が、SSRな楽しい学校を創るために。 生徒たちは、 真剣に各議案を 審議していました。 5月14日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています。 全員で運動会を 共に創っています! 5月14日 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、練習したことを みんなで正確に行動できていました。 感動です。 この調子で、 みんなで一緒に、 運動会を作り上げましょう。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |