![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:67 総数:122085 |
青菜をゆでよう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室の使い方や、コンロ、包丁などの扱いもしっかり学習して、いよいよ実践です。 5月22日(木)、ほうれんそうをゆでておひたしに挑戦しました。湯で加減がちょうどよく、鮮やかな緑色に茹で上がりました。お醤油とかつおぶしでいただきます。 「おいしいです!」と声が上がっていました。「今まで苦手だったけどおいしく食べられた人?」に手が上がり、自分で調理することの大切さを感じました。片付けも上手にできました。 1年生 あさがおのたねをまきました![]() ![]() ![]() ![]() 計算タイム![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(水)第1回目の計算タイムに、全学年一斉に取り組みました。短い時間ですが、みんな集中して取り組んでいました。職場体験に来ている中学生も一緒に取り組み、すごく速く問題を解く姿を見て、「さすが中学生!」と尊敬の思いをもちながらも、負けずに頑張っていました。 、 暑い日は図書室で(図書委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん集まったので絵本がよく見えるように、読む声も大きめにと図書委員は工夫して読み聞かせていました。図書委員おすすめの本だけに興味をもって熱心に聞いていました。 イベントごとにスタンプをもらえるスタンプラリーも行っています。スタンプを押す方も押される方も嬉しそうでした。 ライフスキル教育(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラーの先生の自己紹介がクイズ形式でありました。そして、先生の質問に対して、言葉ではなく、ジェスチャーで答える質問がありました。言葉はなくても人の動きや表情ってつたわることがたくさんあることを確認しました。 そして、友達とのかかわりの中でどのような伝え方をするとよいかを実際の場面で考えてやってみました。 「どんないいかたをすればよいかわかった。」「いろいろな伝え方がわかって参考になりました。」「スクールカウンセラーのことがよくわかりました。」などの感想がありました。 ひき算のひっ算(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アップとルーズで伝える(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アップとルーズについてそれぞれ二つの例が示されている理由を考えることで筆者の書き方の工夫に気づくことができました。自分なりの理由をタブレット端末を使って表したり、ペアの友達と相談したりして、考えをまとめていました。 参観・懇談(4・5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、懇談会、PTA総会へのご参加いただき、ありがとうございました。 学校探検(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、何日も前から案内の準備をしたり、説明の練習をして少し緊張したり、張り切ったりしながら待っていました。自分たちが知っている学校のことを1年生にしっかり伝えることができました。 1年生は、ペアの2年生とすっかり仲良くなって、学校のいろいろな場所を知ることができ、色々な先生方ともお話ができてすっかり学校の一員となりました。 観察池![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも行き帰りに立ち寄って観察しています。生き物が好きな児童にとって、大好きな場所です。生き物を大切にする気持ちも育っています。 参観・懇談(1・2・3年)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、張り切って発表したり、ノートを書いたり、学習ゲームをしたりと頑張っている様子がどの学年でも見られました。 金曜日は、4・5・6年生の参観・懇談の日です。高学年の子ども達の頑張っている様子をぜひご覧ください。 ライフスキル教育「こころのお話」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、スクールカウンセラーの先生の自己紹介やどんなお仕事をしているかクイズを交えながら教えていただきました。心が元気になるようお話を聞いたり、心を元気にするこつを教えるお仕事だそうです。 心が元気であるために、人と仲良くする力を身に付ける学習をしました。 透明キャッチボールでは、ボールを使わず、アイコンタクトや投げたり捕ったりするジェスチャーでキャッチボールをします。相手のことを思いながら、しっかり目を合わせることが大切なことを学びました。 また、相手がうれしくなる行動ってどんなことかを考えました。相手のことを見たり、うなずきながら話を聞いたり、笑顔が大切なことに気づきました。「もっと友達を思えるようになりたい。」という感想がありました。 文字と式(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() x(エックス)やy(ワイ)の文字を用いて式にしたり、文字に数を当てはめて調べたりします。 5月13日(火)は、数量を表す事象をxやyで表したり、表した式から読み取ることができるかを学習しました。焼肉の注文をする場面に当てはめて、いろいろな式に表して注文する場面を想定しました。繰り返すうちに長い式に表したものも理解ができるようになってきました。 わかる楽しさを実感しながら学習が進んでいます。 How are you?(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「How are you?」のユニットでは、表情やジェスチャーを大切にして、相手の感情や状態を尋ねたり、答えたりする活動です。動画や音楽に合わせて、「I'm happy.」や「I'm sleepy.」などの言い方をジェスチャーをつけながら繰り返し、言い方に慣れていきました。 ペアでお互いに英語で様子を聞いたり答えたりする練習をして英語での挨拶や受け答えに親しむことができました。 遠足3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズに答えるコーナーもあり、盛りだくさんの活動でした。 そして、なんといってもお楽しみはお弁当です。朝早くからご準備ありがとうございました。 遠足2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客さんも少ないので、じっくり動物たちを見ることができました。 遠足1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どこから行く?」グループで相談し、低学年の意見を求める6年生の優しい姿がありました。スタンプコーナーでも1年生に「スタンプ押す?」とすすめていました。 疲れも出てくる低学年のことを気遣いながら、雨にも負けず、楽しい時間を過ごすことができました。 貸し切り状態です![]() ![]() 人気のピーチクパーク![]() ![]() 動物園到着![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |