最新更新日:2025/08/08
本日:count up37
昨日:67
総数:331807

ぐるぐるスクール

 2年1組は数学です。文字式について学習しています。多項式や単項式とは、式の次数とは。
 2年2組は英語です。ミライシードを使えるようにログインしています。うまく繋がりましたか。
 2年3,4組の男子は保健体育です。体育館で集団行動を行っています。行進や止まれを掛け声の指示で行います。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 爽やかな朝です。昼には気温もあがるようです。今日は市中研で13時30分頃には下校します。リフレッシュしたり趣味に取り組んだり有意義に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は国語です。漢字ドリル用ノートを配布して、練習の仕方の説明を聴きます。
 1年5組は数学です。学習の仕方や評価の仕方などの説明を聴いています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年2組は英語です。まずはアルファベットを右側チームが並べています。
 1年3組は理科です。科学的な考え方について、すいばりが刺さった時の対処を順序だてて説明しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は理科です。生き物について学習するために動物の本を見ています。
 若竹2組は国語です。百人一首の黄色バージョンにチャレンジしています。
 1年1組は国語です。漢字練習の説明の後、次回行う朝のリレーについて説明されていました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は社会です。地形図の読み取り方をプリントで学習しています。
 2年4組は英語です。自分以外の人を英語で紹介します。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1,2組は保健体育です。男子は体育館でスポーツテストをしています。長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、握力などです。女子は教室で保健をしています。健康について学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は国語です。井上ひさしさんの握手を読みました。登場人物には誰がいたか相談しています。
 3年4組は美術です。地名のお題を受けてグループで絵を描き、どこなのか当てています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は音楽です。これまで習った曲のイントロを聴いて曲名を当てています。
 3年2組は社会です。日露戦争を学習しています。日本が勝利したことでアジアの国々にも影響が出てきました。
画像1
画像2

朝読書

 2年4組、若竹1組、2組の朝読書の様子です。穏やかなスタートができています。
 準備できていない人は取り残されないように早く持ってきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 2年1,2,3組の様子です。穏やかなスタートができています。メリハリをつけて生活していきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 雨は一旦あがりましたが、また降り始め不安定な天気です。今年度が始まって約1週間経ちましたがどうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は保健体育です。立ち幅跳び遠して記録を測っています。
 若竹2組は数学です。1年、3年ともにワークに取り組んでいます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は美術です。好きな色について、説明されています。1年5組は理科です。副教材などを配り、理科の学習についての説明です。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 いよいよ授業が本格的に始まります。とは言っても、最初は副教材を配ったり内容や評価などの説明が中心のようです。
 1年1組は技術です。1年2組は国語です。1年3組は音楽です。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

 今日の5校時に1年と3年1,2組は眼科検診を行いました。自分の身体の状況を知り、対応をしていきましょう。
画像1
画像2

学びナビ

 体育館での説明後、教室に戻ってグループで課題に挑戦しました。上から1年、2年、3年です。まずは、2つの訊くと聴くを意識して取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

インクルーシブ教育、学びナビ

 後半は昨年度も行いましたが、学びナビです。わからないことは周りに訊く、訊かれたら粘り強く丁寧に説明する、教えてと言われるまで教えないなどの確認をしました。
 ペアやグループでの学び合いをするために、環境を整えます。机を隙間なくつける、学びの広場を確保する、声のトーンを下げるなどです。
画像1
画像2
画像3

インクルーシブ教育、学びナビ

 1校時に体育館に全校で集まり、インクルーシブ教育と学びナビの説明を聴きました。
 みんなそれぞれ個性があり違っています。様々な人がいる社会や学校で、誰も仲間はずれに合わない社会や学校を目指します。そのために、学び合いや声かけや声援、良いところを認めていきます。
 チクチク言葉よりフワフワ言葉の方がやる気に繋がりませんか。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 1年4組の朝読書の様子です。
 1年5組は間に合わず、朝読書が終わって朝学活に入り健康観察をしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883