最新更新日:2025/07/16
本日:count up65
昨日:240
総数:249882

高等部体育祭予行練習がありました

5月20日(火)・21日(水)に、高等部体育祭の予行練習がありました。来週の体育祭本番に向けて、みんなで力を合わせて取り組むことができました。体育祭当日は、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、学年Tシャツを作りました!

今年も学年Tシャツを作っています。Tシャツの模様は、四つ葉です。
好きな色を選んで、スタンプや手で色を付けていきました。
今年も、校外学習や運動会で着る予定です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

請負作業(シール作り)をしました

画像1 画像1
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月15日(木)の授業で、高等部の先生から依頼された請負作業を行いました。今回シール作りを依頼され、紙の後ろに両面テープを貼り、枠に沿ってはさみで切っていきました。1時間集中して行い、時間内に全作業を終えることができました。

カフェメニュー試作に向けて買い出しをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月15日(木)の授業で、5月16日(金)に行う試作に向けた買い出しを行うために、ゆめタウンみゆき店へ校外学習に行きました。チームごとに自分たちの試作に必要な材料や調味料を見付けて、買うことができました。会計を行う前には、今後のメニューの参考にするために、お惣菜コーナーに行き、どのような商品が売られているか調べることができました。

体育祭の練習をしました。

画像1 画像1
学年種目「バランス運動 25」の練習をしました。順調に仕上がってきています。本番が楽しみです。

体育祭に向けて

画像1 画像1
高等部3年生1・2組は、5月28日(水)の体育祭本番に向けて、練習に取り組んでいます。3年生の迫力のあるソーランや、全類型でバトンをつなぐスウェーデンリレーに御期待ください!

カフェメニューの試作を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月16日(金)の授業で、カフェメニューの試作を行い、「豚のしょうが焼き」・「肉いため」・「さばのみそ煮」を作りました。タブレット端末で作った手順書を見ながら、チームで協力して、試作を完成させることができました。作った料理は、自分たちで味見して感想を伝え合ったり、校長先生や教頭先生に食べてもらったりしました。今後は、自分たちの感想や食べてもらった先生からの評価を基に、メニューの改善を図っていきたいです。

広島市障害者陸上競技大会に出場しました

5月18日(日)に、広島市障害者陸上競技大会が開催され、本校高等部から6名、中学部から1名の生徒が出場しました。トラック競技や跳躍競技、投てき競技で力を発揮しました。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

裁縫の基礎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース1年生は、5月13日(火)の家庭科の授業で裁縫をしました。針に糸を通して、基礎縫いの練習をしたり、ボタンを布に縫い合わせたりしました。集中して作業に取り組むことができました。

模擬投票を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース3年生は、5月13日(火)の社会科の授業で、模擬投票を行いました。模擬選挙を行う前に、架空の各立候補者・政党の政策について確認し、自分が誰(どの政党)に投票するかを決めて、ワークシートに記入しました。投票する人や政党を決めた後は、投票をする学級、選挙を運営する学級に分かれ、模擬選挙を行いました。みんな真剣な表情や態度で投票することができました。今年度に選挙権をもつことができるので、実際に選挙があったときは、今回学んだことを生かして、選挙に臨んでいきたいです。

自分や友達の良いところを考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、5月13日(火)のチャレンジタイムの授業で、自分や友達の良いところについて考えました。今回は、SMAPさんの「君は君だよ」という曲を聴き、1番印象に残った歌詞をワークシートに書いて、友達と意見交換をしました。その後、「自分の良いところ」や「友達の良いところ」をワークシートに書き、グループで発表したり、自分が気付かなかった良いところを友達から教えてもらったりしました。自分の良いところを友達から聞くことができ、みんなうれしそうな様子でした。

平和集会に向けて…Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、5月13日(火)の総合的な探究の時間の授業から、平和集会に向けた取組が始まりました。今回は、3年生が発表する内容について考えました。話し合った結果、「合唱」、「折り鶴を使った作品」、「平和に関する動画」に決まりました。より良い発表になるよう、みんなで力を合わせていきたいです。

試作に向けてレシピ作りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月9日(金)の授業で、5月16日(金)に行う試作に向けて、タブレット端末を使ってレシピ作りをしました。チームごとに材料や作り方について調べ、プレゼンテーションソフトにまとめて発表しました。今回は、「しょうが焼き」・「肉いため」・「さばのみそ煮」を作ります。お客様に喜んでもらえるメニューになるように、チームで力を合わせて作っていきたいです。

カフェ運営のための見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースカフェ・ショップサービスは、5月8日(木)に、カフェの運営に生かすため、宇品にある「ミユキ茶房」へ校外学習に行きました。事前に自分たちで考えた「見るポイント」を基に、店内を見学したり、ランチを食べたりしました。また、見学の最後には店員さんにインタビューをし、接客のときに意識していることやおいしいコロッケの作り方について教えていただきました。今回の見学で学んだことをこれからのカフェ運営に向けた取組に生かしていきたいです。

入学おめでとう会を行いました。

6年生になって最初の大きな行事「入学おめでとう会」にむけて練習に取り組みました。昨年度の「卒業おめでとう会」での経験を活かして、みんなで協力して運営しています。6年生の中で、おめでとう会の進行をする「司会係」、1年生にお祝いの言葉を伝える「言葉係」、1年生を先導したり紹介したりする「プラカード係」の3つを分担しました。1年生の入学をお祝いするとともに、みんなで楽しむことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期頑張ろう会をしました!

小学部2年生は、1学期にある行事カードを月ごとに貼って、1学期カレンダーを作りました。子どもたちは、盛りだくさんの行事に目をキラキラと輝かせて楽しみにしていました。「にこにこにっこり2年生」のスタートです!
画像1 画像1

入学おめでとう会がありました!

4年生は「1年生へのプレゼント」と「入場門の飾り付け」を担当しました。
「1年生へのプレゼント」は、手作りのカラフルなメダルです。初対面の1年生にドキドキしながらも、首に優しく掛けてあげることができました。
本番は、4年生が飾り付けた入場門を1年生がくぐる姿を見ることができました。入場して来る1年生の首には、4年生がプレゼントしたメダルが掛けられていました。学年の歌・コールやプレゼント紹介をし、1年生に向けてお祝いのメッセージを贈ることもできました。

画像1 画像1 画像2 画像2

春がテーマの絵を描きました

画像1 画像1
中学部第1学年では、美術の時間に「春」から思い浮かんだことを描画表現しました。
写真の作品は、冬眠から目覚めた熊がスパゲティーを食べている様子を表しています。その他に「夜桜」「苺」を表現するなど、生徒は春のイメージを心豊かに広げ、素敵な作品を作り上げていました。
次の美術科ではTシャツのデザイン制作を予定しています。

流通・サービス(事務)に取り組んでいます。

画像1 画像1
職業コース1年の流通・サービス(事務)の授業の様子です。ボールペンの組み立てとボルトナットの組み立てを35分間ずつ集中して、丁寧に作業することを頑張っています。

模擬投票のテーマを考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース3年生は、5月7日(水)の社会科の授業で、5月13日(火)に行う模擬投票のテーマについて考えました。個人で案を考えた後、グループで話し合って代表を一つ決め、全体で検討しました。四つの中から、テーマを「広島の有名な場所」にし、投票の候補を「原爆ドーム」・「広島城」・「マツダズームズームスタジアム」・「ミナモア」としました。広島県選挙管理委員会の方の指導の下で行う模擬投票となるため、みんな投票やその結果を知ることを楽しみにしている様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

サポートセンター

ふれあい相談窓口

お知らせ

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

医療的ケア

本校の研究

スクールカウンセラー

非常変災時の対応について

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101