![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:42 総数:266604 |
わくわく読書
読書活動の一環として、本校では月1回、「わくわく読書」という時間を設けています。給食後の25分間、全校一斉に読書に取り組みます。
今日は、先生に紙芝居を読んでもらったり、一人で集中して本を読んだりと、学年に応じた楽しみ方をしていました。また、6年生教室では、タブレット端末を利用して読書記録を書く姿も見られました。 たくさんの本に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 しんぶんしとなかよし
今日は図画工作科の時間に「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。新聞紙の感触や特徴を生かしながら、テントや焚火、まくらとベッドなどを作りました。破ったり丸めたり、細長くしたりするなど自分たちで工夫しながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科「学校探検」
1年生と2年生で、生活科の時間に「学校探検」を行いました。2年生が1年生とペアになって手をつなぎ、学校の中を案内してまわります。学校の施設や設備について、知ることができましたね。
2年生の皆さん、1年生を優しくリードすることができていましたね。とても上手でしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(その2)
この1年生を迎える会がたてわり班活動のスタートでもあります。
班ごとに自己紹介をし、運営委員会の5・6年生が準備してくれたクイズに挑戦しました。 これから1年間、様々な活動を通して、学年の枠をこえた、よい人間関係を築いていけるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(その1)
1年生を迎える会を行いました。運営委員会の5・6年生が4月から企画し、準備をしてくれたものです。
1年生が一人ずつ自己紹介をしたり、手作りの名札をプレゼントしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生家庭科「クッキング はじめの一歩」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後片づけも丁寧にできましたね。大成功です! 6年生家庭科「できることを増やしてクッキング」
6年生の「できることを増やしてクッキング」では、5年生で学習したゆでる調理と比較しながら、炒める調理に挑戦します。
今日は、スクランブルエッグとハム入り野菜炒めです。 さすが6年生、野菜を洗う人と切る人、調理をする人と調理器具を洗う人、など、きちんと役割分担をして手早く調理を行っていました。 お味はいかが? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図画工作科「わっかでへんしん」
2年生は図画工作科の時間に「わっかでへんしん」の学習を行いました。各自がつくった輪の飾りを頭や腕等につけて、動物や王様、忍者など、それぞれがなりたいものに変身しています。授業の後半にはファッションショーも開催し、何に変身したか発表もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科「はるをみつけにいこう」
1年生は生活科の時間に運動場で春の生き物や草花を見つける学習をしました。
シロツメクサやタンポポ、チョウなどを発見し、季節を感じていました。よく晴れて、ほどよく風もあり、観察日和の時間になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集団下校訓練を行いました
非常変災時(大雨など)に安全に下校することを目的とした「集団下校訓練」を行いました。
学年ごとに教職員が引率をし、並んで下校します。もしもの時に落ち着いて行動するためにも、大切な取組です。 6月初旬に、第2回目の下校訓練を行う予定にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「高とび」
3年生が体育の時間に高とびの学習を行っています。
様々な用具をみんなで協力しながら用意していました。 今日のめあてを確認し、右足で踏み切る人と左足で踏み切る人に分かれて、跳んでみます。どうしたらリズミカルに跳びこせるのか、試行錯誤しながら練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |