最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:27
総数:103696
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

交通安全教室(1年生)

 安佐北交通安全協会と安佐北警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。狩小川小学校の通学路には点滅信号の交差点がいくつかあります。点滅信号のボタンを押し、信号が青になったのを確かめて横断する練習をしました。その後、一人ずつパトカーに乗せてもらい、まるで警察官になった気分を味わわせてもらいました。
「車が完全に止まったのを確かめてから、手をあげてわたりましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 火災を想定しての避難訓練を行いました。放送で火災場所を確認し避難しました。火災報知器を鳴らし、消防署に通報する訓練も行いました。実際に起きた時には、落ち着いて行動できるよう、職員も児童も真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会を行いました。
今日は、鬼ごっこです。マーカーやカラーコーンで囲まれたエリア内で鬼から逃げます。捕まらないように工夫して逃げ回ります。
左へ行くようなふりをして右へ走る子
左へ右へジグザグに走る子
ゆっくり走っていて急に早く走り出す子
鬼に背を向けないようにサイドステップで移動する子
どの学年を見ても様々な工夫をしていました。
子どもは遊びの中から多くのことを学んだり、身に付けたりすると考えています。
このような遊びを通して、人との関わり方、ルールの大切さ、相手を思いやる気持ちなども学んでくれたらいいなぁと思っています。
ひとしきり遊んで満足そうに教室に戻っていく子ども達の表情が印象的でした。

校内の様子

画像1 画像1
4年生の教室には誰もいませんでした。
理科室や音楽室、体育館や運動場に移動するとき、このように机やいすが整っている4年生は、素晴らしいです!

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が算数の学習をしていました。文字が入った式ですね。がんばれー6年生!音楽室では、2年生が、音楽に合わせて体を動かしていました。音楽の速さが変わると楽しそうに体の動きを変化させていました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストを行いました。青空の下、力は出し切れたでしょうか?
5年生と6年生は、1年生から4年生までの補助をてきぱきとしていました。とても頼もしく感じました。また、「よく頑張ったね。」「いい記録だったね。」など声をかける姿に高学年の優しさを感じました。1年生から4年生も補助したお礼をきちんと言っていました。
学年を超えた素敵なつながりを感じました。

学習の様子

画像1 画像1
1年生が、算数の学習をしていました。
すっかり小学校になれたようです。
しっかり考えたり、自分の考えを言ったりすることができていました。

3年生が小河原オクラの栽培に挑戦します!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生がオクラについて学んでいます。
地域の方やJA広島市の方の協力を得て、地域野菜の小河原オクラの栽培をします。
果たして夏になったら収穫できるでしょうか。
ねばりづよく水やりをしてほしいものです。

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、一斉下校指導を行いました。
校内の集合場所に、それぞれのグループが全員集合して下校を開始するまで、ほんの数分でした。普段から登校班で慣れているとはいえ、このスピーディーな動きはとても良いと思いました。今日は特に通学路の点検や危険個所の把握、子ども110番の家を確認するというねらいもありました。しっかり確認できたでしょうか。

遠足 水辺の楽校にて

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学年遠足で、地域を散策しました。最後は、全員が水辺の楽校でお昼のお弁当を食べました。天気にも恵まれとても穏やかな時を過ごすことができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までが一緒にゲームや歌で楽しく過ごしました。会を企画運営した運営委員会の皆さんありがとう!1年生も楽しそうでしたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023