![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:78 総数:151179 |
地域班集団下校
5月21日(水)
地域班集団下校を行いました。 緊急時に備え、みんなで下校するための練習です。 地域ごとに分かれて教室に集まり、登下校での危険箇所や気を付けることについて話し合った後、先生といっしょに通学の安全を確認しながら下校しました。
JOHOKUアカデミー側のり面 除草作業
気温が高くなり、雑草もぼうぼうになってきました。
今日から、中学校区の業務の先生たちに来ていただき、のり面の除草作業です。 暑い中ですが、たくさん作業していただきました。 除草作業中は、グランド側に車を停めます。
令和6年度 学校納入金会計報告について
令和6年度の会計報告を添付します。令和6年度 学校納入金会計報告
日々の様子2【ひまわり学級】
日々の様子【ひまわり学級】
学習の様子
ゆでたあとの変化に注目しながら、安全に調理しました。ゆで時間もバッチリ!みんなで美味しくいただきました。 自立活動【ひまわり学級】
今回の自立活動では、体力テストに向けてソフトボール投げをしました。中・高学年は、遠くまで飛ばすことができました。1年生は、難しそうな子もいましたが、楽しんでいました。
その後は、自由タイムです。多種多様なボールを目の前に大興奮‼︎お気に入りのボールを選んで、身体を動かしました。
学習の様子(6年生)
今回は、『野菜いため』に挑戦です。 それぞれの野菜の特徴を活かした切り方や、いためる順番を工夫しながら作ることができました。 自分たちで作ったおかずは、やっぱり美味しい!給食後でも、モリモリ食べていました。 町たんけん(2年生)
戸坂城山のまちには、どんな施設や店があるのか?今の季節を感じながら、1時間余りも歩きました。 子どもたちは、交通ルールもしっかり守り、安全に歩くことができました。 山で見つけた山椒の葉の香りを嗅いだり、JR芸備線の列車が駆け抜ける音を間近で聞いたりして五感を使って色々な体験ができました。 あさがおの種をまきました
生活科の学習で、あさがおの種をまきましたました。
説明をよ〜く聞いていた子供たち。土を入れ、種をまき、優しく土をかぶせました。困っているお友達がいると、自然教え合ったり助け合ったりする姿が多くみられ、とてもうれしかったです♡
1年生 歩行教室
5月14日(水)
1年生の歩行教室が行われました。 とまる、てをあげる、みぎみて、ひだりみて、みぎをみる みぎを みながらあるく、ひだりを みながらあるく みんなで声を出しながら、横断歩道を正しく歩く練習をしました。 また、「ぜったいに飛び出しをしない」とみんなで約束しました。 広島市道路管理課の皆様、ありがとうございました。
それぞれの学習【ひまわり学級】
ひまわり学級の学習の様子です。それぞれが自分の課題に取り組んでいます。
火災避難訓練
5月13日(火)
今年度最初の避難訓練でした。 給食室からの火災の想定で、グランドに避難しました。 避難開始から、避難集合まで3分36秒。とても早く避難できました。 避難訓練は、自分の命、相手の命を守るためのものです。 次も、真剣に行いましょう。
それぞれの学習【ひまわり学級】
自立活動【ひまわり学級】
お昼の放送(生活美化委員)
お昼の校内放送で、生活美化委員が、あいさつ運動についての放送をしました。 自作の映像をみて、正しいあいさつの仕方がよく分かりました。 あいさついっぱいの戸坂城山小になれば良いですね。 学校朝会
明日の火災避難訓練にむけ、朝会でお話がありました。 「おはしも」を守り、真剣に訓練ができたらよいですね。 学習の様子(5年生)
初めての調理実習では、お湯を沸かしてお茶を淹れました。おいしいお茶を淹れるために、温度や注ぎ方に気をつけました。ケガもなく、安全に美味しくいお茶を飲めました。 図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)
新聞紙をちぎったり、丸めたり、くしゃくしゃにしたりして、できた形から色々な想像をふくらませながら作っていきました。 できたものを友だちに楽しそうに紹介していました。 ありがとうございます
気持ちのよい季節になってきました。 玄関の掲示が5月になりました。スクールサポートスタッフの先生が、季節ごとに掲示を変えてくださっています。GW明け、少し元気が出ない子供たちに、学習サポーターの先生たちがそっと寄り添ってくれています。事務の先生、業務の先生、担任だけでなく教職員みんなで子どもたちを大切にする学校を創っていきたいと思います。 今日は、正門で見守りをしてくださっている地域の方からバラをいただきました。玄関、事務室、校長室と飾らせていただきました。ありがとうございます。 |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |