![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:107 総数:350699 |
5月20日(火) 野外活動 その17
カレーライスをおいしそうに食べている笑顔が素敵です。良き思い出となりました。キャンプファイヤー等の様子の更新は21日(水)とさせていただきます。本日の更新は、これにて終了です。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その16
ハプニングが起きたようです。いずれかのグループが水を入れずに米を炊き始めました。これも大切な勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その15
ハプニングが起きているようです。じゃがいもの皮をむがずに切り始めました。これも大切な学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その14
野外炊飯が始まりました。カレーライスをつくります。カレーを作るグループと、ご飯を炊くグループに分かれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その13
こちらは芝生の上での昼食です。この芝生は、学校でも体験できない昼食です。爽快です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その12
こちらは体育館そばのアスファルトの上での昼食です。仲むつまじい様子を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その11
昼食の時間です。本日は気温が高いですが、生徒たちは日常と異なる場所での昼食を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その10
充実感漂う生徒たちの表情です。「どうだ」と言いたいような迫力を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その9
ナイアガラの滝グループは、スケールの大きい完成品に驚愕です。ビックリ
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その7
着実に完成が近づいてきて、生徒たちの表情に充実感が漂っています。最初の疑心暗鬼が嘘のようによい表情をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その8
カプラが完成に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その6
カプラは、友達と協力しながら製作します。集中力が養われるすばらしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その5
カプラの制作が始まりました。完成したら、素晴らしい作品になります。まだそのイメージはありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動 その4
結団式が始まりました。シーツのたたむ方法を代表者が出て学んでいます。学校外の施設を使用します。「来た時よりも美しく」でお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動出発 その3
何という学校でしょう。「いってらっしゃい」という模造紙が登場し、在校生が1年生を見送っています。まさに学校スローガンである「Say One Team」を象徴するできごとです。1年生は感激しています。このような学校はなかなかありません。誇りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動出発 その2
2・3年生の先生が職員室から出て、見送っています。優しさのある学校です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(火) 野外活動出発 その1
1年生は、1泊2日で実施される野外活動に行きます。場所は学区内にある青少年野外活動センターです。学区内とはいえ、60名前後で集団活動を行います。施設のルールを守り、家では許されるかもしれない「わがまま」は、集団活動ではできません。普段の学校生活では分からない友達の良さを、さまざまな活動を通して見つけられる行事にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 野球部 その1
投内連携の練習をしています。バントは学生野球の基本です。構えが美しく、指示の声がグラウンドに響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 野球部 その2
中学校野球の基本は、内野守備です。投手からのファーストへの牽制球やバントをし、本番の緊張感をつくりだしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 技術部
ペーパークラフトの作成に励んでいます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |