最新更新日:2025/08/07
本日:count up25
昨日:64
総数:219041

5月15日 学校探検 3

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年3組と1年3組が学校探検をしました。
 2年生が1年生を案内します。
 廊下や階段を移動するときは、とても静かです。
 でも、各部屋の探検をするときは、
 「学校探検に来ました。入ってもいいですか。」
 とあいさつをして、職員室などを案内していました。
 1年生さん、学校のことがよく分かったかな。

5月15日 5年2組 今日は、何をする?

画像1
画像2
 算数科「比例」の学習をしています。
 「今日は何をする?」
 「関係?」
 「そう。高さがどうなると体積はどうなるというのを関係と言うね。」
 先生と子どもとの対話で、今日のめあてを決めていきます。
 主体的な学びにつなげます。

5月15日 6年1組 発声練習で

画像1
画像2
 音楽科「短調のひびき」の学習をしています。
 授業の最初に、発声練習をします。
 「ろうかは あるこう」です。
 これは、5月の生活目標です。
 気持ちの良い学校生活につなげています。

【1年生】学年集会

画像1画像2
 13日1時間目、学年集会を行いました。
 入学して一ヶ月経ったので、学年目標に向けて、みんなで頑張ろう!という話をしました。合言葉は、「にんたま」です。
・「に」こにこ、あいさつ
・よ〜く、か「ん」がえる
・「た」すけあう
・「ま」もるよ、きまり
 4つの修行に合格して、かっこいい1年生を目指そうと思います。

クラブ活動2

 ぜひどんな活動をしたか、お家で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

 5月15日は、今年度最初のクラブ活動でした。子どもたちは教室で部長などを決めた後、早速活動を開始しました。
 どのクラブも楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

5月15日 6年4組 歌声を響かせて

画像1
画像2
 音楽科「短調のひびき」の学習をしています。
 今日は、「マルセリーノ」をリコーダー演奏しました。
 子どもたちの美しい音色が音楽室に響きました。
 次回は、楽器の演奏の練習もします。
 どの楽器を担当するか、楽しみなようです。

5月15日 朝

画像1
画像2
画像3
 「校長先生、おはようございます。」
 しっかりとあいさつをする姿に、成長を感じる朝となりました。
 今日は、夏日と言われています。
 しっかりと水分を補給しながら、元気に一日を過ごさせたいと思います。
 

5月14日 おいしいよ!

画像1
 今日の献立です。
 火曜日の給食の残りは、
 *ごはん・・・36人分
 *じゃがいものそぼろに・・・14人分
 *和風サラダ・・・25人分

 これからもしっかりと食べて、丈夫な体作りにつなげましょう。

【1年生】 大町小美術館

画像1
画像2
画像3
 自分だけの太陽を描きました。
 にこにこが いっぱい揃いました。
 

【3年生】 大きくなってるよ!!

画像1
画像2
画像3
 理科「植物を育てよう」の学習をしています。
 ひまわりとほうせんかを育てています。
 「芽が出てきたよ。」
 水やり係の人が喜んでいました。

5月14日 学校探検 2

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年2組と1年2組が学校探検をしました。
 2年生が1年生を案内します。
 事前に練習をしているので、スムーズに部屋の説明をしていました。
 「2年2組の○○です。学校探検に来ました。」
 とあいさつをして、校長室などを案内していました。
 1年生さん、学校のことがよく分かったかな。

5月14日 職場体験 2日目

画像1
画像2
画像3
 職場体験が二日目となりました。
 子どもたちとも、とても仲良くなったようです。
 「こっちに来て。」
 「一緒に遊ぼう。」
 と どのクラスでも大人気です。
 教室で、一緒に勉強したり、勉強する様子を見たりしていました。

5月14日 1年1組 朝チャレ

画像1
 本校では、「言葉」を大切にした授業をしています。
 「朝チャレ」では、語彙を増やす活動をしています。
 1年生は、しりとりゲームです。
 グループになって、しりとりをします。
 「しりとり」「り○○」
 語彙が自然に増えていきます。

5月14日 6年生 新体力テスト 2

画像1
画像2
画像3
 サブグランドでは、シャトルランをしました。
 先生から、
 「最初は、軽く走るよ。」
 と 声をかけら、ゆっくりとした走りから始めていました。
 自己新記録を目指して、音楽に合わせ、リズムよく走っていました。

5月14日 6年生 新体力テスト 1

画像1
画像2
画像3
 新体力テスト週間です。
 体育館では、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈、握力、反復横跳びをしました。
 それぞれのポイントに気を付けて、自己新記録を目指して、挑戦していました。

5月14日 朝

画像1
画像2
画像3
 立ち止まり、一礼をして、
 「校長先生、おはようございます。」
 と 朝のあいさつをして、正門を通っていく子どもたちです。
 今、安佐南中学校3年生が職場体験に来ています。
 中学生も、大きな声で、
 「おはようございます。」
 とあいさつをしています。
 運動場では、子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
 花壇の水やりをしているのは、園芸委員会です。
 今日も気持ちの良い一日の始まりとなりました。

5月13日 第1回避難訓練 2

画像1
画像2
画像3
 引き続き、風水害避難訓練を行いました。
 教室では、先生から
 *大雨で今後危険が予想されること
 *色別コースで集団下校すること
 *階段・廊下・玄関は、譲り合って、手際よく動くこと
 *「お・は・し・も」を守ること
 についてお話がありました。
 その後、子どもたちは教頭先生の放送に合わせて、色別下校をしました。

 自分の命は自分で守る

 落ち着いて避難しましょう。

5月13日 第1回避難訓練 1

画像1
画像2
画像3
 第1回避難訓練をしました。
 最初は、土砂災害避難訓練です。
 教頭先生からの放送後、1階の1年生とひまわり学級が2階に移動しました。
 1年生とひまわり学級は、素早い動きでさっと移動することができました。
 他の学年も、静かに次の放送を待っていました。
 静まり返った学校となりました。

5月13日 4年3組 指揮って?

画像1
 音楽科「はくとせんりつ」の学習をしています。
 今日は、4拍子の指揮に挑戦しました。
 「四分音符を一拍とした四拍子です。」
 楽譜から読み取ることから始めていました。
 「言葉」にこだわって、「指揮」につなげます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021