![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:104 総数:350857 |
5月19日(月) 野球部 その1
投内連携の練習をしています。バントは学生野球の基本です。構えが美しく、指示の声がグラウンドに響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 野球部 その2
中学校野球の基本は、内野守備です。投手からのファーストへの牽制球やバントをし、本番の緊張感をつくりだしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 技術部
ペーパークラフトの作成に励んでいます。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 本日の給食の様子
生徒たちは、それぞれ苦手な食品があれば交渉しています。食品ロスを減らす良質なコミュニケーション能力です。SDG‘s
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月) 電気室にての技術科
技術では、電気分野について学んでいます。ワークシートがタブレットにあり、「電気を使って、日常生活で使用している機械」について、解答しています。清和中学校では、ICTがさかんに活用されています。そのため、生徒たちは集中力が持続します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)宿泊研修結団式
明日からいよいよ1年生の宿泊研修が始まります。仲間と協力し合い楽しい宿泊研修になるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(月)全校朝会
今日は全校朝会がありました。
本日より教育実習の先生が3週間の実習にこられました。 教員になるための大切な実習です。みなさんで協力していきたいですね。 そのあと、野球部とテニス部に区大会の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金) 給食の配膳 その1
本日の給食は、和風カレーライスです。机の消毒から運搬まで行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金) 給食の配膳 その2
生徒たちは当番の生徒だけでなくボランティアを含め、手際よく配膳を進めていきます。迅速です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金) 教育センター指導主事来校 その1
清和中学校は、「English room」をつくることを考えています。そのための助言を含め、教育センターの指導主事に来校いただきました。少しずつ、子どもたちが入りやすいroomをめざしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金) 教育センター指導主事来校 その2
授業最初のconversaitionが終了すると、本日は小テストです。始める前に少し時間をとり、最終確認をしテストの準備をします。ALTの先生に確認をしている生徒がいます。準備完了です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金) 教育センター指導主事来校 その3
3年生では、「already」「yet」を活用した現在完了形について学んでいます。電子黒板に映し出される単語、英作文を音声の後、生徒たちは発音しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(金) 教育センター指導主事来校 その4
ペア学習を中心としたグループ学習を行っています。現在完了形の英作文をそれぞれが行い、シェアしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) 数学でのドリルパークの活用 その2
本日の先生からの学習内容は10分前に終了します。その後は「ふりかえり」をし、ノートに書き出した内容を、カメラで撮影し、「オクリンクプラス」に提出します。授業の流れが決まっているため、安心です。清和中学校では、多くの授業でタブレットを活用しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) 数学でのドリルパークの活用 その1
それぞれがドリルパークを始めました。自分の苦手分野を学習することも可能です。得意な単元を、先取りして学ぶことも可能です。その内容はタブレットから自らが選択し、学習を始めます。個別最適な学びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) ALTとの授業 その1
先生とALTが二人で、本日の学習内容を「No Japanese」で示します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) ALTとの授業 その2
ペアトークで、英作文をつくります。既習内容の活用のための時間がはじまりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) ALTとの授業 その3
簡単な英会話が終了すると、英作文を始めます。分からない単語があれば、タブレットで調べ、英作文を完成させていきます。個別最適な学びへと1時間のなかで変化をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) 朝の清和中学校 その1
朝の校舎の様子です。清和中学校はバスを利用して登校する生徒が多いため、少しバスが遅れた場合、生徒は大忙しになります。教室では、朝読書などの準備が着実に行われはじめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木) 朝の清和中学校 その2
朝から笑顔で挨拶をする生徒が多いです。心のなかには、「しんどさ」があっても、あいさつとともにエネルギーを増加させていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |