|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:176 総数:277533 | 
| さすが2年生
大きな声で堂々と自己紹介ができました。 友達の発表を聞き、 「大きな声で後ろまで聞こえたのがよかったです!」 「○○くんは、歌うことが好きって言っていたからはやく一緒に歌いたいです!」 「1年生の時は恥ずかしがり屋だったのに、今日は大きな声で言えていてすごいです!」 といいところを褒めあう子供たち。素敵ですね。 給食当番もてきぱきと仕事をすることができていました。             「ボールが木の上に引っかかってしまいました。」        気持ちの良いお礼の言葉でした。 ん?! なにしよるん?        「あっ、そうなん・・・・」 やっぱり水たまりが好きなんよね〜
服を汚さないように、気を付けてよ・・・             「なにしてるの?」        砂場の砂の中から貝殻を見つけていました。 さようなら〜
また来週!! 元気な挨拶をして、帰っていきました。(1年生)         みんな大好き・・・
ねんど!! 自分の作品づくりに没頭し、教室はシーン・・・ みんなすごい集中力です。 (2年2組)             みんな大好き・・・
ねんど!! 「餃子ができたよ〜」 「お寿司つくったんよ」 「かわいいウサギでしょ〜」 などなど・・・・楽しく粘土細工を行っていました。 (2年1組)             調理実習に向けて(6年1組)
事前学習中!! 美味しく、安全につくるため、みんな真剣です。         休憩時間3    私「〇京事変の群青〇和です。」 子供たち「ありがとうございます!(メモメモ・・・)」 私「ところで、何かに使うの?」 子供たち「アンケートを集計して、数が多かった曲をクラスで流しま〜す。」 私の心の中・・・・(間違いなく選ばれないな・・・・) 休憩時間2
子供たちは、水たまりが大好き・・・・? 気を付けてね。             休憩時間1
特訓!!             学校探検(1年2組)
音楽室に入ってみよう・・・。 「わくわく・・・」         学校探検(1年1組)
まだまだ知らない場所ばかり・・・・ 「探検は、おもしろ〜い」         学びあい(6年2組)
「なるほど〜」「そうか〜」「わかった!」学びあうことでたくさんの発見があります。             学びあい(4年2組)
社会科の授業で、都道府県を調べています。一人でできるところは一人で。不安なところは友達と一緒に。みんなで力を合わせると、学びが深まります。             上手に使ってます。(2年生)
タブレットで、QRコードを読み取り、これからの学習で使用していく、2年1組のグループに参加しています。子供たちは、手順をよく理解していて、びっくりしました。         名前カードをつくりました。(1年生)        本格的な授業スタートです。
学級開きも終わり、配り物も落ち着き、本格的な授業に入りました。新年度を迎え、子供たちは、気合が入っているようです。ピリッとした空気の中、授業が進んでいました。             3年生学年集会
 3年生が始まって、1回目の学年集会をしました。専科の先生方やのびのび学級の先生方の自己紹介と新しく加わったお友達の紹介、のびのび学級についての説明や学年目標についての話を聞きました。素晴らしい聞き方で最後まで真剣に聞くことができました。残った時間で、「じゃんけん列車」をしました。元気よく「貨物列車」の歌を歌いながら笑顔で楽しみました。             | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |