![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:91 総数:374437 |
【2年生】生活科![]() ![]() 【4年生】社会科見学〜中工場編〜
午後からは中工場へ行きました。可燃ごみが運ばれる様子や焼却の様子を見ました。初めて見る光景に驚き、気付きをたくさんメモする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】校外学習〜西部リサイクルプラザ編〜
社会科見学で西部リサイクルプラザに行きました。資源ごみの行方や分別の仕方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野小の心強い応援団
第1回 学校運営協議会を行いました。
本校の今年度の学校運営競技委員には、本校のPTA会長をはじめ13名の地域の方々に委員をお願いしました。とても心強い矢野小の応援団です。 今年度も委員の方々にご意見やご支援をいただきながら、矢野小学校の子どもたちや教職員が学校教育目標に向かって互いに”関わり合い”学びを深めて成長できる学校づくりを推し進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 矢野小プールのビフォアーアフター
6年生がみんなが気持ちよく使えるようにきれいにしてくれました。
きれいになっただけではなく、時間内にすべて終わりました。 さっすが、矢野小の最高学年! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日(5月)その2
今年度初めての授業参観日でした。
たくさんの保護者の方に見守られながら、どの子も緊張した面持ちでした。友達と話し合ったり、自分で考えたり、発表を聞いたり…いろいろな学習場面を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観日(5月)その1
今年度初めての授業参観日でした。
たくさんの保護者の方に見守られながら、どの子も緊張した面持ちでした。友達と話し合ったり、自分で考えたり、発表を聞いたり…いろいろな学習場面を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】苗の観察をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】クラス対抗リレー大会
体育科のリレーの学習のまとめとしてクラス対抗リレー大会をしました。普通のリレーとは違い、4人までワープコースを走ることができます。この日のために、各クラスを2チームに分け、ワープする人や順番を子どもたち同士で話し合い、決めました。本番はどのクラスも自分たちのチームを一生懸命応援し、盛り上がりのある大会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びのようす〜グランド〜
今日はよいお天気です。
体を動かすのにも、観察をするのにも、ぴったりな気候です。 3時間目には、外でいろいろな学年が学びを深めていました。 ・1ねんせい:たいいくか ・2年生:生活科 3年生:理科 ・4年生:理科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】絵の具の使い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
給食室から出火した想定での避難訓練を行いました。
安芸消防署から3名の消防隊員の方にご協力いただきました。本校は547名の児童が在籍しています。避難にかかった時間は4分と短く、消防隊員の方から褒めていただきました。 また、児童の避難の様子だけでなく、消火器を使った消火訓練をはじめ、避難指示や電話対応など、教職員の対応や動きも見ていただき改善点など教えていただきました。 このような防災(訓練)教育を通して、まずは子供たちには、場に応じた正しい態度・行動がとれ「自分の命は自分で守る」という自助の意識を養い身に付けてほしいと思います。また、教職員もこのような訓練や研修を通して、「児童の命を守る」ための危機管理意識を高めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】月ヶ丘公園![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学校探検準備してます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動「やさいをそだてよう」![]() ![]() 今日は、一緒に活動を行う縦割り班や、育てる野菜の種類を確認しました。 あいにくの雨で、苗を植えることができませんでしたが、野菜の苗当てクイズをしまし た。 早速、縦割り班で相談し合ったり、喜び合ったりする姿が見られ、これからの活動が楽しみです。 学校集会(委員長紹介)
テレビ放送で学校集会を行いました。
今日の学校集会の内容は、先日決定した各委員会の委員長の紹介です。 各委員長が、委員会の活動内容の紹介をはじめ活動への協力のお願い等を呼びかけました。 全委員長が自ら立候補して委員長になったと聞きました。その積極性は、とてもすばらし いですね。 また、テレビ放送で話すことは緊張したと思いますが、人はこのような経験を通して成長していきます。良い経験になりましたね。 1年間、委員長として、委員をまとめ学校を支えるリーダーとして期待していますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 会の目的は、1年生の入学をお祝いし、ともに楽しい集会の一時を過ごすことでした。 執行部が考えたクイズゲーム「矢野小〇×クイズ」をはじめ、2〜6年生のお兄さんやお姉さんたちからの温かいよびかけを行いました。 その温かい気持ちにこたえるように、1年生全員で呼びかけをしたり「ドキドキドン1年生」を歌ったりして会場は自然と拍手が起こり温かく優しい雰囲気に包まれ関わり合うすばらしい会となりました。 会を企画・運営した執行部の児童のみなさん、ありがとうございました。 【1年生】1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 矢野小学校の一員として、みんなで楽しく頑張ります。 【4年生】絵の具でゆめもよう
図画工作科の学習で、いろいろな技法を使って模様を描きました。今日はできた模様をはさみで切って、教室に飾り付けています。どのクラスも色鮮やかな作品が飾り付けられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |