最新更新日:2025/05/12
本日:count up3
昨日:164
総数:213287
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(5年1組)

画像1
画像2
 国語科で新出漢字に取り組みました。今日は、「停・祖・準・備」です。筆順に気を付けて、丁寧に漢字スキルに書きました。

今日の様子(みなみ学級)

画像1
 掃除時間の様子です。みんなで協力して、ほうきで掃いたり、雑巾で床を拭いたりしました。無言で一生懸命に取り組みました。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「ものの燃え方と空気」の学習では、昨日の実験結果の整理とプレテストに取り組みました。教科書を見返したり友達に確認したり、自分一人で「何だったっけー!?」と思い出そうとしたりするなど、一人ひとり真面目に取り組みました。難しい言葉が多いですが、頑張れ!!6年生!!!

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「世界の中の国土」のプレテストを行いました。教科書や学習ノートを参考に、様々な問題に取り組みました。

学級活動(5年生)

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に、「学年目標・夢進」に向けて自分の目標を書きました。友達と意見交流した後に、カードに自分の思いを丁寧に書きました。

昼休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 4月22日(火)給食後の昼休憩の様子です。
 今日もたくさんの子供たちと先生が、運動場で遊びました。本校は運動場が広いので、しっかり走り回ることができます。ドッジボールコートを4面描いても、まだまだ遊ぶ場所がたくさんあります。
 昼休憩が終わると、子供たちは一斉に靴箱に向かって猛ダッシュするのも、本校の良い習慣となっています。

国語科・毛筆(4年1組)

画像1
 4月22日(火)国語科の書写で、毛筆の練習を行いました。
 今日は、「折れ」の書き方を中心に練習を行いました。皆、姿勢よく集中して練習に取り組んでいました。

社会科(3年2組)

画像1
 4月22日(火)社会科の授業で、広島市について学習しました。
 教科書に載っている広島市の地図を見て、どんな施設があるかをノートに書き出しました。一人で調べたり友達と一緒に調べたり、意欲的に学習に取り組みました。

国語科(1年2組)

画像1
画像2
画像3
 4月22日(火)1年2組の国語科の学習風景です。
 今日は、ひらがなの「あ」を習いました。「あ」の付く言葉をたくさん発表した後、ノートに書く練習を行いました。書くのが難しいひらがなが増えてきているので、バランスよくきれいに書くことができるよう頑張っています。

道徳科(1年1組)

画像1
画像2
画像3
 4月22日(火)1組では、道徳科「がっこうだいすき」の学習を行いました。
 教科書に載っている、学校で授業を受けていたり運動場で遊んでいたりする人物の表情かを見て、どんな表情でどんな気持ちかを想像して発表しました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 4月22日(火)みなみ学級の学習風景です。
 1組は、学年に応じた問題を解いて、一人ずつ先生に見てもらいました。1年生も真剣に学習に取り組んでいました。
 2組は、算数科の学習で、足し算の筆算の計算問題を解きました。位を間違えないように気を付けながら、問題を解きました。

学校朝会

 4月22日(火)学校朝会を、テレビ放送で行いました。
 校長先生からは、友達関係や勉強面などで、学校生活を楽しむためのお話がありました。考え方や自分の行動を少し変えることで、学校生活がもっと楽しくなることを教えてくださいました。
 また、これからも継続して頑張ってほしいことを3つ言われました。「進んで挨拶をすること」「無言(むごん)掃除をすること」「靴や傘を揃えること」の3つです。これからも、色々な場面でこの3つを指導したり、評価したりしていきたいと思っています。ご家庭でも、同じように声をかけていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
 1年生にとっては、初めての学校朝会でしたが、静かに上手に聴くことができていました。
画像1
画像2
画像3

国語科(1年2組)

画像1
画像2
画像3
 国語科「どうぞよろしく」の学習では、友達をたくさん増やすために、自己紹介をし合いました。名前を書いたカードを見せながら、自分の名前を伝えました。楽しく交流することができました

初めての合同体育!(1年生)

 1年生になって初めての体育科の学習は1組、2組の合同体育でした。2列から4列に並び替えたり、体操隊形に開いて並んだりしました。準備体操もしっかりした後は、元気に鬼ごっこをしました。
画像1
画像2
画像3

国語科(1年1組)

画像1
画像2
画像3
 国語科「どうぞよろしく」の学習では、友達をたくさ増やすために、自己紹介をし合いました。名前を書いたカードを見せながら、自分の名前を伝えました。楽しく交流することができました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
 体育科「体ほぐし運動」の学習を行いました。今日は、柔軟性を高める運動を行いました。ペアやグループでボールを使いながら柔軟運動をするなど、楽しく活動しました。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科「生活時間をマネジメント」の学習では、時間の使い方を見直し、改善するための計画を立てました。家族のために何ができるか考え、実践してみようと意気込んでいます。

図画工作科(5年生)

画像1
画像2
 図画工作科「心のもよう」の学習を行いました。今日は、台紙に様々な模様を切って貼りました。完成まであと少しです。

体育科(3年生)

画像1
画像2
 体育科では「鉄棒運動」の学習をしています。始めに、つばめやふとんほしなどの簡単な技を行いました。その後はコウモリや逆上がりなど、自分が練習したい技に取り組みました。鉄棒が苦手でも、挑戦してがんばる姿が素敵でした。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科の授業では、空気に含まれている窒素、酸素、二酸化炭素の中で、物を燃やす働きがある気体はどれなのかを調べる実験をしました。ボンベに入っている気体を水上置換法で集め、ろうそくの燃え方の違いを実験して確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835