最新更新日:2025/05/12
本日:count up3
昨日:164
総数:213287
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

ヘチマの種を植えました(4年生)

画像1
画像2
画像3
 5月7日(水)理科の時間に、ヘチマの種を植えました。1年間を通して観察ができるように大切に育てていきたいと思います。
 ヘチマの種は発芽率が60%前後で、3つのうち2つが発芽する計算です。少し大きくなってから、畑に植え替えるのが楽しみです。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「国語辞典を使おう」の学習を行いました。
 国語辞典の引き方を学習した後、「深い」という言葉を調べました。「つめ」からハ行を選び、フから始まる言葉を探し・・・と手順を踏んでいくと「あったー!!」
 無事に「深い」という言葉を見付けることができました。

学級活動(5年生)

画像1
画像2
画像3
 学級活動の時間に、席替えを行いました。くじで席を決めたので、ドキドキワクワクです。新しい席で、元気いっぱいにがんばります。

理科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の発芽や成長」の学習を行いました。インゲンマメの種子に水を与えるものと与えないものの2種類を用意して、発芽する時に水が必要かどうかを確かめる実験を始めました。日々楽しみながら観察していこうと思います。

音楽科(6年生)

画像1
 音楽科「おぼろ月夜」の学習を行いました。今日は、歌詞のリズムや旋律のもつリズムを感じ取りながら歌いました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習を行いました。今日は、前回の授業で作成したおもしろ筆を使って作品を描きました。墨の濃さや描き方を工夫しながら活動しました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「さまざまな立体の体積」の学習を行いました。直方体や立方体に変形して考えると、体積を求めることができることを学びました。

国語科(3年1組)

画像1
画像2
 5月7日(水)1時間目の授業風景です。
 3年1組は国語科の授業で、国語辞典の使い方について学習を行いました。授業では、「深い」には、どのような意味があるのかを調べました。
 スマートフォンの普及により、大人も使うことがほとんどなくなった国語辞典ですが、国語辞典の良さについても、しっかり知ってほしいと思います。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 5月7日(水)1時間目は、1、2組とも、国語科の授業で、新出漢字を学習しました。
 どちらの教室も、誰もいないのかと思うくらいとても静かに集中して、漢字練習を行っていました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 5月7日(水)1時間目の授業風景です。
 1、2組とも国語科の授業で、ひらがなの学習を行いました。
 ことば集めを行った後、指でなぞり書きをして、正しい姿勢で書く練習を行いました。久しぶりの授業でしたが、皆、担任の先生の指示をしっかり聞いて、学習に取り組んでいました。

GW明けの登校

画像1
画像2
画像3
 5月7日(水)楽しみにしていた自然体験学習とGWも終わり、4日ぶりの登校となりました。
 子供たちは疲れも見せず、元気よく「おはようございます!」とあいさつをして正門を入って行きました。今週は、今日を含め3日間の登校です。3日とも元気に登校してほしいです!

自然体験学習4 (2・4年生)

画像1
画像2
画像3
 お弁当後は、ペア学年と離れても良い時間にしていましたが、ペア学年で一緒に過ごす児童たちが多く、すっかり仲良くなっていました。
 帰り道では、四年生がさっと道路側に回って歩いたり、横断歩道の渡り方を教えたりする姿や、疲れた二年生に『もう少しだよ!頑張ろう!』と声をかける姿がたくさん見られました。異学年での自然体験学習は、とても良い経験になったようです。

自然体験学習(3・5年生) その4

画像1
画像2
画像3
 みんなでドッジボールをしています!固いボールや柔らかいボールを使って得意な人も苦手な人も楽しんでいました。

自然体験学習(3・5年生) その3

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯を食べました!美味しそうなお弁当を、グループごとに食べました。これで午後も元気に過ごせそうです。

自然体験学習(3・5年生) その2

画像1
画像2
 お昼から全員遊びで、「だるまさんが転んだ」をしました!上手な人は鬼まですぐ近付いていましたが、ギリギリで脱落してしまう人もいました。みんなで遊べてたくさんの笑顔が見られました!

自然体験学習(3・5年生) その1

画像1
画像2
画像3
 勝木台公園に到着しました!雨も止み、子供たちも楽しそうに遊んでいます。
 5年生が3年生を引っ張ってくれて、3年生もとても嬉しそうです。

自然体験学習3(2・4年生)

画像1
画像2
画像3
 今からお昼ごはんを食べます。みんな嬉しそうにお弁当箱を開いて「見て〜!」と見せ合いながら食べていました。
 2年生、4年生がとっても仲よくなってきています。お昼ごはんの後は、もう一度遊ぶ予定です。

自然体験学習2 (2・4年生)

画像1
画像2
画像3
 お弁当の時間まで、ペア学年と一緒に砂場遊び、ブランコ、長縄にドッジボール、鬼ごっこと楽しく過ごしています!優しくお世話する4年生と、しっかり甘えながら4年生の話を、よく聞いている2年生です!

自然体験学習(1・6年生) その7

画像1
画像2
 昼食後も思いっきり遊び、すがすがしい表情です。これから公園を出発し、学校に帰ります。

自然体験学習1(2・4年生)

画像1
画像2
画像3
 5月2日(金)今日は、自然体験学習(遠足)の日です。朝は雨が降っていて大丈夫かな?と心配をしていましたが、雨も上がりよい天気になりました。
 学校を出発し、2年生4年生ペアで楽しく話をしながら歩いて公園へ向かいます。途中「疲れた〜」という子もいましたが、公園に着くと楽しそうに走り回って遊んでいます。これから昼食まで遊びます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835