![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:16 総数:109682 |
救命救急講習会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、毛布を使っての搬送法も教えていただきました。 安佐消防署の皆様、ありがとうございました。 救命救急講習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、学級代表がクラス目標を発表し、各委員長がそれぞれの委員会のお知らせやお願いをみんなに伝えました。 1・2・3年生 久地南音頭 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご多様の中、音頭を教えてくださった地域の方々、ありがとうございました。 1・2・3年生 久地南音頭の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会では、全児童で踊ります。それまでに、少しずつ練習をし、覚えていきたいです。 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の練習では、立つ姿勢、礼、回れ右を確認しました。 たてわりでGO!! 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気も心配されていましたが、とても快晴になり、子供たちもとても嬉しそうでした。 その後、体育館に戻り、校長先生のお話とともに、今日一日を振り返りました。 1年生にとっては、初めてのことがたくさんありましたが、お兄さん、お姉さんたちに優しくしてもらい、笑顔があちらこちらで見られました。 たてわりでGO!! 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、それぞれの公園に行きました。 たてわりでGO!! 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの先生からもらったシールを並び替えて、「ひみつのことば」を作ります。 さあ、分かるかな? 分かった班は、急いでステージ前にいる先生に伝えに行きます! たてわりでGO!! 4![]() ![]() ![]() ![]() たてわりでGO!! 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりでGO!! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりでGO!!![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で説明を聞き、たてわり班ごとに、先生たちが待ち受けている場所にそれぞれ行きます。 さあ、いよいよ、みんなで協力してミッションに挑戦です! 1年生を迎える会 5![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声で、気持ちを込めて、「ありがとうございました。」が言えました。また、この会を計画・準備した計画委員に、みんなで手話でお礼を伝えました。 1年生を迎える会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を先頭に、出発です! 1年生を迎える会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員の人から、カードをもらい、班で協力してクイズに挑戦しました。 答え合わせがある度に、歓声が上がりました。 1年生を迎える会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介が終わる度に、拍手が鳴り響きました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生入場、はじめの言葉です。 1・2年生 なかよくしようね会 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も、学校にどんな部屋があるか、少しずつわかってきました。今度は、実際に入って中を見るそうです。 1・2年生 なかよくしようね会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さん、お姉さんたちが、1年生に、学校の中を案内してまわりました。 それぞれの部屋に着いたら、2年生が部屋の説明をしました。1年生は興味深そうに見ていました。 |
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |