![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:313278 |
先生たちも勉強中1![]() ![]() ![]() 友達も自分も大切に、居場所がここにあると実感できる学級、学校を目指します。 6年生 給食当番ありがとう![]() ![]() ![]() てきぱきと働くかっこいい6年生を見つめながら、じっと座っている1年生です。 6年生の皆さん、毎日ありがとう。 5年生 外国語の学習![]() ![]() ![]() 3,4年生の外国語活動からさらにパワーアップして、英語を読むことや書くこと話すこと聞くことを、卒業までの2年間で学習をします。 この日は、自分の自己紹介を英語で言い合っていました。 5年生のみなさんは、積極的に笑顔やジェスチャーを交えて、楽しく会話しています。 2年生 春を見つけたよ!
2年生は、生活科の時間に中庭で春見つけをしました。あたたかい春風を感じながら、きれいな花を見たり虫を見つけたりして喜ぶ様子が見られました。タブレットでお気に入りの春の写真を撮り、発見したことをカードにかく活動も行いました。これからも、まだまだ春を楽しみたいと思います!
![]() ![]() ![]() 1年生 遊具遊び![]() ![]() ![]() 1年生 給食おいしいな![]() ![]() ![]() もりもりしっかり食べる1年生です。 パンの袋の開け方から食器の片付け方など、 しっかり先生の話を聞くことができました。 たくさん食べて、大きくなあれ! 1年生 学習の様子![]() ![]() ![]() 1年生 給食のお話![]() ![]() ![]() 習字道具 リコーダー 国語辞典![]() ![]() ![]() 1年生 歩行教室![]() ![]() ![]() 天候の悪化が心配されたため、大芝交通公園ではなく、体育館での活動となりました。 警察や交通安全指導員、社協・交通防犯部方々がたくさん来てくださり、1年生に道路の歩き方や、横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただきました。1年生はグループに分かれて、ルールを守って、安全に歩くことができていました。 今日学んだことが、明日からの登下校にしっかり生かせるといいですね。 2年生 学年開き
2年生がスタートして初めて学年で集まりました。体育館で先生の紹介や学年目標「にこにこ」についての話を聞きました。姿勢良くお話を聞く姿はさすが2年生です。
後半はじゃんけん列車などのレクレーションで学年の仲を深めました。笑顔で声を掛け合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 絵の具購入について
2年生では新たに絵の具の学習が始まります。見本の写真をしますので参考にしてください。詳細は、学年だより「にこにこ4月号」をご覧ください。
![]() ![]() ![]() 2年生 進級おめでとう![]() ドキドキの初日は、新しい担任と学級開きをしたり、教科書をチェックしたりして過ごしました。少しずつ慣れていくことと思います。これから、友達や先生と一緒に、励まし合いながらいろんなことに挑戦していきます! 1年生 鍵盤ハーモニカについて![]() ![]() 学校で購入を希望される方は、本日配付しました「鍵盤ハーモニカの購入について」をよくお読みになり、購入希望票に必要事項を明記の上、4月17日(木)までに担任へ提出してください。よろしくお願いいたします。 1年生 学年開き![]() ![]() ![]() これからかかわる先生方の紹介や、下校時の並び方のリハーサルをした後は、「かもつれっしゃ」で“友達100人”と遊びました。友達100人できたかな〜♪ 1年生 入学式が終わって![]() ![]() ![]() 保護者の方が説明を受けている間、名前を呼んでもらって大きな返事をしたり、ランドセルを入れる場所を確認したりして過ごしました。先生の話もよく聞けていて、素晴らしいですね。 令和7年度 入学式![]() ![]() ![]() 元気なかわいい1年生が101人、大芝小学校に仲間入りです。 「ご入学おめでとうございます。」という呼びかけに、「ありがとうございます。」と返せるステキな1年生です。 これから毎日元気に学校に通ってくださいね。 入学式の準備![]() ![]() ![]() 一生懸命進んで動く姿が、素晴らしいです。 先生たちからのエール![]() ![]() ![]() どんな一年になるか、どんなクラスを作るか、 それはあなた次第ですね。みんなで素敵な教室にしていきましょう。 新しい教室で![]() ![]() ![]() はやく、みんなと仲良くなって、素敵なクラスを作っていきたいですね。 早速、自己紹介をしたり、友達とゲームを楽しんだりして過ごしていました。 |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |