最新更新日:2025/07/01
本日:count up8
昨日:345
総数:628362
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳です。

〜給食放送より〜
今日は、大根とかまぼこ・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCや、でんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。

「今日の小おかず、いっぱい食べた!」
「大根苦手だけど、今日の小おかずは全部食べられました!」
などなど、うれしい声をたくさん伝えてくれました。

1年生の様子〜初めての校外学習Part5〜

楽しく春を探した後は学校に帰って見つけたものをみんなで共有しました!
共有することで学習も深まっていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子〜初めての校外学習Part4〜

みんなで仲良く約束を守って!
画像1 画像1

1年生の様子〜初めての校外学習Part3〜

新牛田公園とバラ園に分かれて春を探しました!
どんな春が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子〜初めての校外学習Part2〜

車や自転車に気を付けながら安全に歩くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診の様子です。
どの学年、どのクラスも静かに待つことができています。

2年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話を聞くときに大切なことを考えたり、話し合ったりしていました。

1年生 〜はじめての校外学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「はるをみつけにいこう」の学習で、1年生は新牛田公園と牛田バラ園に行きました。
はじめての校外学習です。
出発のときの様子です。
みんなにこにこ笑顔、元気に出発しました。
どんな春が見つかったかな?

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本赤十字社の方をお招きし、教職員対象の救命救急講習会を行いました。
 6月に入り、水泳の授業が始まります。日常の学校生活を始め、プールでの事故など、「もし何かが起きたら」を想定して、一人一人が訓練をしました。

1年生と6年生の交流 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊び組の様子です。
外でも、6年生は1年生に合わせて遊んでいました。
1年生、とっても楽しんでいました。

1年生と6年生の交流 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生の交流です。
ペアのお兄さん・お姉さんといっしょに遊んでいました。

教室組の様子です。
6年生の1年生がやりたいことにやさしく寄り添う姿がとても温かかったです。

5年生 家庭科〜始めてみようクッキング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年4組が調理実習をしていました。
タブレットで手順を確認しながら、グループで協力して手際よく進めていました。

よう虫 観察ミッション!

 3年生は理科の学習で各クラスよう虫を育てています。今日は理科の学習でキャベツの葉にいるたまごやゆう虫を見つけるミッションをしました。虫メガネを使って、小さな小さなたまごを見つけます。その後観察カードをかきました。よう虫に毛が生えていることに気づく子もいました。各クラスでしっかりとお世話しながら、成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 栽培委員会の活動です。
 毎年、地域の方と一緒に校内の花壇に花を植えます。
 今日は、昨年植えた花を抜きました。来週、新しい花を植える予定です。

4年生 国語科〜聞き取りメモのくふう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メモを取るときのくふうについて考えていました。
自分のメモと友達のメモを比べて気づいたことを発表していました。
「ぼくのメモよりスタイリッシュ。」
「書くのが追い付かないから、大事なことだけ書いた方がいい。」と大事な気づきが生まれていました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし会の後は、1年生を連れて学校探検に行きました。グループで、紹介したい場所や順路を決めて、回りました。1年生としっかり手を繋ぎ、分かりやすく説明することかすることができていました。「1年生が楽しんでくれて嬉しかったよ。」「たくさんの場所を紹介できたよ。」と、笑顔で帰ってきました。
 1年生のために考えて実行することで、また1つレベルアップできました。

1年生とのなかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日・14日に、1年生となかよし会を行いました。なかよし会では、ペアの1年生との自己紹介や、2年生が考えたクイズで盛り上がりました。
楽しみながらも、2年生らしくリードする姿が素敵でした。

新体力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のペアが補助につき、1年生の新体力テストをしています。
 優しく教えてもらったり、手本を見せてもらったりしています。

国語辞典にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典を使った学習がはじまりました。はじめに辞典の特徴や言葉を確かめたり、どんな順番で並んでいるか確認しました。ひらがなとカタカナはどちらが先にでているのか、伸ばしぼうの時はどのようにでているのか丁寧に確認しました。これから辞書に慣れて、わからない言葉をすぐに調べていけるように頑張ります!

5年生 外国語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 「どの教科が好きですか?」と尋ねたり、「○○が好きです」と答えたりしています。
 このクラスでは、家庭科や体育が人気のようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592