最新更新日:2025/07/16
本日:count up36
昨日:256
総数:327101

放課後学習「ひまわり」のお知らせ

 基本的に部活動休養日の月曜や試験週間に開室されています。地域の方々が見守ってくださり、自主学習をする場です。自分が学習したい範囲のプリントも準備してもらえます。今年も来週の月曜からスタートします。活用してみてください。
画像1

ぐるぐるスクール

 3年4組は国語です。10問の漢字テストの直しをしたりワークに取り組んでいます。
 若竹1組は国語です。昨日の体育祭の振り返りを書いています。
 若竹2組は理科です。染色体について学習しています。3年の内容ですが1年生も一緒に聴いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は理科です。天気について学習しています。小笠原気団の特徴はどうでしょう?
 3年2組は数学です。因数分解です。2乗の項に4などの係数がついています。どうしたらいいのかな。
 3年3組は社会です。地理の総まとめをカフートを使って問題に答えています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐる

 2年3,4組は保健体育です。男子はグラウンドでラジオ体操のテストをしています。体育祭までにしっかり練習したのでバッチリですよね。女子は半分に分かれてスポーツテストの握力や長座体前屈と集団行動をしています。掛け声に合わせて綺麗に移動しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は美術です。水墨画を描いています。完成作品が増えてきました。どれも味のある絵になっています。
 2年2組は英語です。ALTの先生と会話を通して学んでいきます。〜に〜を与えるなどの表現を練習します。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は社会です。日本について学習しています。なぜ昔の県は305もあったんだろう?
 1年5組は英語です。ペアで英語を読み合い互いに確認し合っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は数学です。加法の記号を除いて項だけが並んだ式の計算をしています。
 1年2組は理科です。植物の葉のスケッチを書いています。なぜ葉脈というものがあるんだろう?
 1年3組は家庭科です。衣服の手入れについて学習します。ブラシをかけたり洗濯したり自分たちの生活にとても密接に関わっています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 昨日の体育祭お疲れ様でした。一生懸命な姿、それを応援する姿など、たくさんの素晴らしい姿を見ることができました。疲れがあるかもしれませんが、切り替えをうまくして授業や部活動、次の行事などに繋げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

体育祭 片付け

 30分を目標にしていましたが、20分で片付けることができました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

体育祭 片付け

 疲れているにも関わらず、テントの片付けや移動、防球ネットの移動、机や椅子などの片付けなど、テキパキと動いてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育祭 片付け

 昼食後、3年生と代議員、保体委員、文化委員、執行部などが片付けをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育祭 閉会式

 保体委員長からの挨拶です。各学年ともよく頑張りました。これまでの学級の取組などで男女仲良く応援したりする姿は良かったです。これからの学校生活に活かしていきましょう。
画像1
画像2

体育祭 閉会式

 白組団長へ表彰状と優勝旗の授与です。
画像1
画像2
画像3

体育祭 閉会式

 成績発表です。10の位、1の位、そして100の位をあけた瞬間の白組の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育祭 色別対抗リレー

 いよいよアンカーです。1位黄組、2位は最後に追い抜き青組、3位白組、4位赤組でした。とても見応えのあるリレーでした。
画像1
画像2
画像3

体育祭 色別対抗リレー

 3年生のバトンパスです。スムーズに渡しています。
画像1
画像2
画像3

体育祭 色別対抗リレー

 2年のアンカーです。後ろ3チームが近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

体育祭 色別対抗リレー

 2年生です。黄がリードしています。続いて白と赤、そして青と続いています。
画像1
画像2
画像3

体育祭 色別対抗リレー

 1年生のアンカーです。まだまだ接戦です。
画像1
画像2
画像3

体育祭 色別リレー

いよいよ最後の競技、プログラム8番、色別対抗リレーです。各色の代表が走ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883