最新更新日:2025/05/09
本日:count up7
昨日:90
総数:189077
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

集中してます(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字テストの直し、書写の活動。ともに、文字を書く学習ですが、一画、一画、丁寧に、姿勢よく書くことを意識して、集中しています。かっこいい姿です。

会話のキャッチボール(なかよし学級1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のぐんぐんは、会話のキャッチボールをしました。
 話のテーマは「ゴールデンウィークの思い出」です。
 まず、何をしたのか、どこに行ったのかなど、思い出しながらメモを書いていきました。そしてそのメモをもとに、お互いにたくさん質問したり、答えたりしました。
 会話のキャッチボール成功です♪

大休憩は元気に外で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(木)大休憩、外に出てみるとたくさんの児童が元気に遊んでいました。
 1年生と一緒に遊んでいる子、元気にサッカボールで遊ぶ子、たくさんの学年の子とドッジボールをする子と様々でした。これからも熱中症に気を付けて、元気に外遊びをしていこう。

集中して取り組む書写

 姿勢、筆や鉛筆の持ち方を意識して、それぞれの学年で書写の学習をしていました。
 文字の「とめ、はね、はらい」に気を付けて、集中して取り組んでいました。どの学級も静かな雰囲気で学習をしており、大変素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこを採りにいきました(4年生)

 地域の方々の協力のもと、たけのこを採りにいきました。
 友達と協力して土を掘ったり、友達分のたけのこを見つけたりと助け合う姿が素晴らしかったです。
 学校に戻ると「こんなに大きなたけのこ採れたよ!」「最高に楽しかった!来年も絶対に行く!」という声がたくさん聞こえました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップをつくろう(3年生)

 3年生の前期は、総合的な学習の時間で、防犯について学習します。
 今日は、グループに分かれて美鈴が丘の町で安全に生活するためにはどうしたらよいのか考えるため、町探検に行きました。
 危険な場所や安全な場所を確認しながら歩きました。たくさんの地域の方々がご協力くださり、多くの気付きを見つけることができました。今日の活動で分かったことをもとに、さらに学習を進めていきます。
 本日ご協力くださった皆様、お世話になりました。また、日頃から子どもたちへ温かいお声掛けをいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての図書室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が初めて図書室へ行きました。
 「本を大切に扱うこと」「静かに読むこと」に気をつけて,図書室を利用することができました。
 本を借りる日が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311