![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:53 総数:219138 |
4月17日 おいしいよ![]() ![]() ![]() 昨日の給食の残りや今日の献立が掲示しています。 今日は、パンの日です。 届いたばかりのパンです。 焼きたてのおいしい香りが広がっていました。 4月17日 朝![]() ![]() 立ち止まってするあいさつに、今日も元気をもらいました。 「あっ。おはよう。」 友だちの姿を見つけて、駆け寄る子どももいます。 友だちの輪が広がる4月です。 正門付近は、葉桜がきれいです。 4月16日 5年3組 楽しく!![]() ![]() ![]() 今日は、「楽しく!」を合言葉に学習しました。 アルファベットも、二人組で交互に読みあっていました。 英語を話して、世界中の人と友達になろう。 4月16日 3年1組 朝の会![]() ![]() ![]() 日直が前に出て、司会をします。 先生が元気調べをします。 「〇〇さん。」「はい。元気です。」 「〇〇さんはお休みです。」 その後は、先生のお話です。 「今日の予定は・・・。」 今日も一日がんばりましょう。 おいしく食べてね![]() ![]() ![]() 上)パクパクの木 中)給食の残り 下)今日の献立 丈夫な体を作るためにも、しっかりと食べましょう。 色別一斉下校
今日4月16日は、緊急時に備えて、一斉下校の練習を全校児童でしました。みんな慌てず落ち着いて行動することができました。
![]() 【1年生】給食が始まりました
今日から1年生の給食がスタートしました。しばらくは6年生のお兄さんお姉さんに配膳をしてもらいます。
準備が終わったら、大きな声でお礼も言えました。みんなお行儀よく、給食を食べることができました。 ![]() ![]() 【4年生】 学年集会 クローバー![]() ![]() ![]() 今年の4年生の合言葉は「クローバー」 幸せの四葉にあやかり,共に成長していくために4つの目標を確認しました。 「よく聞き よく考える」「思いやり」「協力」「チャレンジ」 高学年に向けて,一歩ずつ歩んでいきます。ご協力をお願いします。 4月16日 朝読書中です![]() ![]() ![]() 1年生も、朝読書を始めています。 どの教室も、読書をしていました。 落ち着いた一日の始まりです。 4月16日 おはようございます![]() ![]() ![]() 昨日、「大町小学校の服装」について、テレビ朝会が行われたからでしょうか。 いつも以上に、服装を整えて、「おはようございます。」とあいさつをする、気持ちの良い朝となりました。 さすが大町っ子ですね。 4月15日 3年1組 いいかんじ!![]() ![]() ![]() 今日は、花瓶に生けたチューリップに色を付けました。 「水飲み場で、ツン。」 を合言葉に、子どもたちは丁寧に色を付けていました。 4月15日 5年2組 初めての家庭科![]() ![]() ![]() 今日は、その最初の授業日です。 「ビンゴカード 家庭科室探検」に挑戦しました。 カードの中には、「ゆのみ」「ガスの元栓」「ガスコンロ」など 家庭科室にあるものが書かれています。 子どもたちは、扉を開けたり、閉めたりして、調べていました。 4月15日 4年3組 さくらは、どこ?![]() ![]() 今日のめあては、「よく聞いて「さくら さくら」の旋律を見つけよう。」です。 「さくら変奏曲」を聞いているので、「本当に「さくら さくら」なの?」と思うほどです。 でも、子どもたちは、「さくら さくら」を口ずさみながら、見つけることができていました。 「「花盛り」のところが 難しいね。」 「琴の音が速かったよ。」 など 感想を述べていました。 4月15日 6年3組 実験しよう!![]() ![]() ![]() 今日は、実験をしました。 マッチを使うのは、初めてです。 先生から使い方を聞いて・・・ 「できた。」「火がついた。」と自慢顔。 火がついたろうそくに、集気びんをかぶせると・・・ その集気びんを火がついたろうそくにかぶせると・・・ 実験すると大発見の連続です。 4月15日 いただきます![]() ![]() ![]() どの学級も給食当番が手際よく準備をしています。 【今日の献立】 *牛丼 *豆腐サラダ *バナナ *牛乳 【写真は、4・5・6年生の配膳の様子です。】 【2年生】絵の具セットについて![]() ![]() ミニ雑巾とパレット入れが無料でついてきます。 筆は教材費で全員購入します。 注文用封筒は,4月16日(水)に配付します。 購入される方は,個人懇談の日(4月21日(月)〜23日(水))に代金を入れて(おつりのないように)持ってきてください。 よろしくお願いいたします。 4月15日 1年生 さようなら![]() ![]() ![]() でも、帰るころには、雨となりました。 とっても激しく降る時間もありました。 雨に負けずに、まっすぐに傘をさして、下校していました。 明日も、元気に来てくださいね。 4月15日 1年生 ともだちになろうね 2![]() ![]() ![]() とってもよい姿勢でかくことができました。 ともだちになろうね。 4月15日 1年生 ともだちになろうね 1![]() ![]() ![]() 机に貼ってある自分の名前を見ながら、一文字ずつ丁寧に書いていました。 ともだちになろうね。 4月15日 学校朝会![]() ![]() ![]() 今日のテーマは、「大町小学校の服装」です。 「大町小学校では、学校とおうちの方たちで話し合って「服装のきまり」を考えています。」というお話から始まりました。 * 通学帽について * 基準服について * 寒いときの服装について * 暑くなったときの服装について * 体育のときの服装について 最後に、「身だしなみが整うと心も整います。身だしなみを整えましょう。」というお話で終わりました。 身だしなみを整えて、気持ちの良い学校生活をみんなで作っていきましょう。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |