最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:169
総数:528758
〜心豊かな実行の人をめざして〜

5月14日(水) 学校の様子

今日は、6時間目に、広島県土木建築局砂防課から講師をお招きして、土砂災害に関する防災講話をしていただきました。
砂防課では、特に、土砂災害について、生徒のみなさんが自分の命を自分で守り抜く力をつけ、将来、地域の防災リーダーとして災害時に活躍できるよう、県内のあちこちで、土砂災害に関する防災教育「砂防出前講座」を行っているそうです。
ご家庭でもぜひ、防災について話をしてみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水) 学校の様子

今日の学校の様子です。
写真上:3年生美術の銅版画の下絵を描いています。繊細な絵になりそうです。
写真中:2年生社会科の授業です。どんどん手が挙がります。
写真下:1年生英語の授業です。「Hallow」から会話がつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火) 学校の様子

今週は、1年生が国語の時間に図書室オリエンテーションをしている、と聞き、のぞいてみました。
テーマは「味見読書をしてみよう!」。グループに渡された4冊の本を、1人3分読んで回し、最後に、一番人気の本を決めて発表する、というものです。
読む前には「いただきます」、読んだ後には「ごちそうさま」を言うルール!
「おいしい」読書の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月) 学校の様子

たくさんの先生方に見守られて授業は進みます。
先生からの問いが出るたびに、それぞれが考えたり、周りの人と相談したりしながら考えをタブレットに記入します。
最後は、今日の振り返り。みんな、「考えることが楽しかった!」と答えました。今日の授業の内容からさらなる知りたいことが生まれたようです。
授業後は、先生たちの研修会です。
皆さんに楽しく、力をつけてもらえるよう、先生たちも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月) 学校の様子

今日は、2年2組で研究授業が行われました。
教科は「理科」。「身の回りの物質どうしが結びつく変化」を探すというものでした。
最初のクイズは、「1886年設置時の自由の女神と現在の自由の女神は同じ物質でできているでしょうか」。それぞれ頭を悩ませて考えます。みなさん、どう思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金) 学校の様子

3年生は進路説明会です。
真剣に説明を聞いています。
「自分の進路は、自分が、責任をもって決めること。」というお話がありました。
これからの1年間を過ごしていく心構えができましたね。

本当に多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金) 学校の様子

2年生の様子です。
それぞれの担任の先生による教科の授業でした。
みんな頑張って取り組んでいます。
ちなみに、昨日ホームページでお伝えしたクラスが準備していたのは、文法クイズ大会の下準備でした。とても盛り上がっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金) 学校の様子

今日は今年度初めての参観日でした。
雨の中でしたがたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。
1年生は、先日の野外活動で学んだことなどをまとめた模造紙でポスターセッションをおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木) 学校の様子

なにやらグループで相談しながらタブレットを真剣に見ています。
明日の参観日で行う授業の下準備だそうです。
明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(水) 学校の様子

連休が終わり、みんなの元気な声が戻ってきました。
1年生は、連休前に行った野外活動のまとめをしています。
それぞれの班で、「学んだこと」「感謝していること」「成長したこと」「これからどう頑張るか」について、野外活動を振り返り、まとめました。
野外活動で得たことをしっかりと胸に刻むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)野外活動2日目

2日間の野外活動が終了しました。
たった2日間でしたが、いろいろなことにチャレンジし、たくさんの学びがありました。
学年として、これから過ごす3年間のスタートを切ることができたように思います。

また、ご家庭のご協力、ありがとうございました。お土産話を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

5月2日(金)野外活動2日目

こちらは王様ドッヂです。大切なことは、勝つことではなく、ルールを守ること!と教わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金)野外活動2日目

男女に分かれて伝達チャレンジです。
失敗しても、「責めるな、責めるな!亅「仕方ない!」の声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5が2日(金)野外活動2日目

こちらは先頭が目隠しして、後ろの仲間の指示で進むチャレンジです。仲間を信じて前進!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)野外活動2日目

協力してビー玉を運びます。
すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金)野外活動2日目

今日も、片付けも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金)野外活動2日目

再び野外活動の様子です。
木工細工が出来上がりました!
お土産に持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日はまゆう1組

もう一つ、はまゆう1組に密着取材、お昼編です。
給食後、みんなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日はまゆう1組

ここで、少し野外活動から離れ、学校の様子をお伝えします。
これは、昨日のはまゆう1組密着取材、体育編です。
ボールを投げている間に手を叩いたり回転したりと、段階を踏んで難易度が上がる技の習得に挑戦しました。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)野外活動2日目

こちらは木工細工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747