GW明けの登校
5月7日(水)楽しみにしていた自然体験学習とGWも終わり、4日ぶりの登校となりました。
子供たちは疲れも見せず、元気よく「おはようございます!」とあいさつをして正門を入って行きました。今週は、今日を含め3日間の登校です。3日とも元気に登校してほしいです!
【学校日記】 2025-05-07 09:31 up!
自然体験学習4 (2・4年生)
お弁当後は、ペア学年と離れても良い時間にしていましたが、ペア学年で一緒に過ごす児童たちが多く、すっかり仲良くなっていました。
帰り道では、四年生がさっと道路側に回って歩いたり、横断歩道の渡り方を教えたりする姿や、疲れた二年生に『もう少しだよ!頑張ろう!』と声をかける姿がたくさん見られました。異学年での自然体験学習は、とても良い経験になったようです。
【各学年より】 2025-05-07 09:31 up!
自然体験学習(3・5年生) その4
みんなでドッジボールをしています!固いボールや柔らかいボールを使って得意な人も苦手な人も楽しんでいました。
【各学年より】 2025-05-02 13:51 up!
自然体験学習(3・5年生) その3
お昼ご飯を食べました!美味しそうなお弁当を、グループごとに食べました。これで午後も元気に過ごせそうです。
【各学年より】 2025-05-02 13:51 up!
自然体験学習(3・5年生) その2
お昼から全員遊びで、「だるまさんが転んだ」をしました!上手な人は鬼まですぐ近付いていましたが、ギリギリで脱落してしまう人もいました。みんなで遊べてたくさんの笑顔が見られました!
【各学年より】 2025-05-02 13:50 up!
自然体験学習(3・5年生) その1
勝木台公園に到着しました!雨も止み、子供たちも楽しそうに遊んでいます。
5年生が3年生を引っ張ってくれて、3年生もとても嬉しそうです。
【各学年より】 2025-05-02 13:50 up!
自然体験学習3(2・4年生)
今からお昼ごはんを食べます。みんな嬉しそうにお弁当箱を開いて「見て〜!」と見せ合いながら食べていました。
2年生、4年生がとっても仲よくなってきています。お昼ごはんの後は、もう一度遊ぶ予定です。
【各学年より】 2025-05-02 13:49 up!
自然体験学習2 (2・4年生)
お弁当の時間まで、ペア学年と一緒に砂場遊び、ブランコ、長縄にドッジボール、鬼ごっこと楽しく過ごしています!優しくお世話する4年生と、しっかり甘えながら4年生の話を、よく聞いている2年生です!
【各学年より】 2025-05-02 13:48 up!
自然体験学習(1・6年生) その7
昼食後も思いっきり遊び、すがすがしい表情です。これから公園を出発し、学校に帰ります。
【各学年より】 2025-05-02 13:48 up!
自然体験学習1(2・4年生)
5月2日(金)今日は、自然体験学習(遠足)の日です。朝は雨が降っていて大丈夫かな?と心配をしていましたが、雨も上がりよい天気になりました。
学校を出発し、2年生4年生ペアで楽しく話をしながら歩いて公園へ向かいます。途中「疲れた〜」という子もいましたが、公園に着くと楽しそうに走り回って遊んでいます。これから昼食まで遊びます。
【各学年より】 2025-05-02 13:22 up!
自然体験学習(1・6年生) その6
【各学年より】 2025-05-02 13:20 up!
自然体験学習(1・6年生) その5
【各学年より】 2025-05-02 13:20 up!
自然体験学習(1・6年生) その4
お昼ご飯を、仲よく食べました。お家の人に感謝の気持ちをもちながら、美味しくいただきました。
【各学年より】 2025-05-02 13:20 up!
自然体験学習(1・6年生) その3
【各学年より】 2025-05-02 13:20 up!
自然体験学習(1・6年生) その2
【各学年より】 2025-05-02 13:20 up!
自然体験学習(1・6年生) その1
いよいよ出発です。雨が止むのを待っていた分、楽しみ倍増です。
【各学年より】 2025-05-02 13:19 up!
出発! その2
雨のため、少し遅れて出発しましたが、正門を出る子供たちは満面の笑顔で手を振って、目的地に向かいました。この頃には雨も上がり、青空が見え始めていました。
楽しい自然体験学習になりますように!
【学校日記】 2025-05-02 11:48 up!
出発! その1
雨のために1時間ほど遅れて、出発しました。
みんなそれぞれペアの学年と、笑顔いっぱいでのスタートです。怪我なく無事に帰ってきますように・・・!
【学校日記】 2025-05-02 11:42 up!
1年生を迎える会 その2
1年生を迎える会の中で1番盛り上がったのは、先生クイズです。その中でも、「1年生の先生は誰でしょう?」クイズでは、いろんな学年の先生が出てきたので、全員大喜びでした。
1年生さん、亀山南小学校は、楽しい学校でしょう?これからもいろんな先生と関わっていってくださいね!
【学校日記】 2025-05-02 11:41 up!
1年生を迎える会 その1
5月2日(金)朝には、1年生を迎える会を行いました。
6年生代表の児童が挨拶をした後、2年生から1年生にアサガオの種のプレゼントを贈りました。昨日の学校探検でもそうでしたが、今年は「迎える」側になった2年生の後ろ姿が頼もしかったです。
【学校日記】 2025-05-02 11:40 up!