![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:144906  | 
【2年生】町たんけんに行ったよ 
	 
	 
	 
新牛田公園へ行き、どんなものがあるのか、どんな人がいるのかを見つけたり、楽しむための工夫を調べたりしました。 管理事務所の方に公園の遊び方やお仕事のことを聞いたり、公園の端まで見て回ったり、実際に公園を楽しんだりしました。 めあてを意識して、たくさんの気付きを持って帰りました。 今日の気付きを、これからの学習に生かしていきます。 1年生 めがでたよ! 
	 
 
	 
【4年生】校外学習「河川敷」
 社会科の学習で、学区内の河川敷にゴミ拾いに行きました。子どもたちは、軍手をしてゴミ袋を持って、どこにどんなゴミが落ちているか調査をしながら、河川敷をきれいにしていきました。太田川河川事務所の方にもご協力いただき、川辺に多いゴミについても教えていただきました。今後も学習を深めていきたいです。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生 がっこうたんけんへでかけよう! 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】 国語科
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、友達にインタビューをしました。 
班で、きき手、話し手、記録者の3つに分かれて、それぞれの役割を経験しました。聞き手は相手のことをもっと詳しく知るために、話題を選んで、丁寧な言葉で質問をしました。話し手は、聞き手の質問の意図を考えながら、自分のことを詳しく話しました。記録者は、要点をしぼって、質問やその答えを短い言葉でメモしました。「話すのが速くて、メモをとるのが大変だった。」「質問の意図を考えながら、質問に答えるのは難しかった」などと言いながらも、それぞれの役割で大切なことを理解することができました。改めて友達にインタビューすることで、友達の新たな一面を知ることもできたようです。  
	 
	 
	 
	 
	 
1年生 あさがおのたねまき 
	 
	 
	 
【5年生】 家庭科「クッキングはじめの一歩」 
	 
 
	 
 
	 
今回の実習では、じゃがいもチームとほうれん草チームに分かれて作りました。どちらのチームも、初めて包丁を使いました。包丁の刃元を使ってじゃがいもの芽をとったり、ゆでたほうれん草を切ったりしました。じゃがいもチームは、硬いじゃがいもに苦戦していましたが、慎重に上手に切ることができました。じゃがいもとほうれん草では、なべに入れるタイミングやゆでる時間に注意してゆでました。 できたおひたしとゆでいもを見て、子どもたちはとっても誇らしげでした。「めっちゃおいしい!」「じゃがいもの皮むきが大変だったけど、がんばってよかった」などと言いながら、とってもおいしそうに頬張っていました。前回と違って、たくさんあった鍋や食器なども班のみんなで協力して、片付けることができました。 6年生 クラス対抗リレー
 6年生では、体育でリレーの学習に取り組みました。バトンパスの方法や、インコースを走る工夫など、タイムを縮めるためのポイントを意識しながら練習を重ねてきました。 
その成果を発揮する場として、先日、3学級合同でクラス対抗リレーを実施しました。各学級で学んだことを生かして全力で走る姿が見られ、総勢80人による迫力あるリレーは、大いに盛り上がる楽しい学習の時間となりました。  
	 
 
	 
【3年生】たんQタイム「きけん?安全?牛田新町調さたい!」 
	 
なかよし学級〜遠足に行こう〜 
	 
	 
	 
左右や周りをよく見ること、一列になること、小さい子どもがいたら、譲ってあげるなど、たくさんの意見が出ました。安全に、周りをよく見ながら過ごすことが大切ですね。 【2年生】図工 にぎにぎねん土 
	 
【4年生】音楽科「リコーダー」
 音楽科の学習で、リコーダーを演奏する練習をしています。まだまだ、指が思ったように動きませんが、みんな一生懸命練習しています。素敵な音色が出るように、息づかいも気をつけていきたいです。 
 
	 
	 
	 
【4年生】国語科「漢字辞典を使おう」
 国語科の学習で、初めて漢字辞典の使い方を学んでいます。3種類の索引の仕方を知って、難しい漢字でも自分で調べることができるようになってきました。わからないことを自分で調べてみて、わかったときの心地よさをみんなで共有していきたいです。 
 
	 
	 
	 
【5年生】消してかく 
	 
	 
	 
手が真っ黒になり、知らないうちに顔も床も黒くなってしまいましたが…笑顔と発見が絶えず、とっても楽しく学習することができました。 【5年生】バトンをつなぐ 
	 
	 
	 
練習の成果をグラウンドで試し、爽快感や達成感を味わいながら走ることができました。 【5年生】植物の発芽に必要なものは? 
	 
	 
	 
6年生 1年生を迎える会
 1年生を迎える会がありました。 
6年生は、1年生と手をつないで入場しました。1年生のそばで優しく声をかけたり、歩調を合わせたりする6年生の姿があり、最高学年らしい姿がたくさん見られました。 会の中では、一緒に歌を歌ったり、学校の〇×クイズを楽しんだりして、温かな雰囲気の中で交流ができました。 6年生にとっても、心に残る素敵な時間になったことと思います。  
	 
 
	 
 
	 
【4年生】図画工作科「絵の具でゆめもよう」
 図画工作科の学習で、絵の具を使って、季節を感じる4種類の模様を描きました。子どもたちは、色々な色を使って、思い思いの季節を表現していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生 「1年生を迎える会」ありがとうございました 
	 
	 
	 
	 
	 
【4年生】外国語活動
 外国語活動の時間に世界の国々の言語や文化について、学習をしています。初めて見た食べ物、初めて聞いた言葉、知らないことをたくさん知れて学びが広がっています。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立牛田新町小学校 
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299  |