最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:9
総数:86787
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

新しい友達

プランターの下を覗いてみると…だんごむしを発見!
「ちょっとなら触れるかも」「これ(葉っぱ)にのせてみて!」先生に伝えながら、少しずつだんごむしとの距離が近くなっていったばら組さん☺️

昨日から、「何が好きかな」「葉っぱ入れてあげよう」と家作りをしていました。
今日は、石やコンクリートが好きだと知り、「良い石ないかな」「これ好きそう」と集めていましたよ✨

「大きくなるかな」「明日食べるかな」
また明日会うのが楽しみですね❤️
画像1
画像2
画像3

小学校で読み聞かせ

今日は長束小学校の1年生で手遊び、絵本の読み聞かせをしました。
はじめは、むしむし じゃんけん!
だんごむし、クワガタ、ちょうちょになって、じゃんけんをしました。
「勝った!」「あいこだった」一緒にじゃんけんを楽しみました。
絵本はみんなが知っている「きょだいな きょだいな」
読み聞かせの後、いろいろな話ができ、楽しい時間となりました。

また、来週!楽しみにしていてくださいね♪
画像1
画像2

遊びにきてね!

画像1
幼稚園のクローバーの庭に、白つめ草が咲きはじめました🍀
花束や花冠、ブローチを作っています。

今日より、園庭開放を行なっています。
園庭、未就園児の部屋、絵本の部屋を開放します。

安全管理のため、門は閉めております。
門右側のインターフォンを押してくださいね。

幼稚園で待っています。一緒に遊びましょう🎵

きんぎょがにげた

「きんぎょがにげた」の絵本を楽しんでいるばら組。
昨日、大きな水槽から逃げ出したきんぎょ探しをすると、今日の登園時に「きんぎょ逃げてない?」と確認していました😊

今日は、のりを使ってキャンディーの中にきんぎょを隠しました。
のりを使うのは初めて。使い方を聞いて「こう?」と先生に確認しながら貼っていました✨

一人ずつキャンディー屋さんに買いに行き、瓶の中に入れていきます。
「次はオレンジ飴にしよう!」「どれにしようかな?」
繰り返しの中で、周りに塗るのが上手になっていましたよ!

最後は、きんぎょをかくれんぼ!
できあがると「きんぎょはどこだ」と友達や先生と楽しんでいました💛


画像1
画像2
画像3

幼稚園へようこそ

今日は、長束保育園の年長児ふじ組さんが幼稚園へ遊びに来ました。

「今日はよろしくね」「一緒に遊ぼうね」と挨拶をして園庭へ!
色水や砂場、山滑り台などを一緒に楽しみました。

色水作りを教えたり、「これも楽しいよ」と誘い合ったり…
一緒に遊ぶ中でやりとりも増えてきました😊

ふじ組さんが保育園に帰る時には、「また来てね」「保育園にも来てね」とまた一緒に遊ぶことを楽しみに、タッチしたり手を振ったりしてお別れしました。

ふじ組さん、ありがとう!また一緒に遊ぼうね🧡
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ

長束小学校にゲストティーチャーとして
絵本の読み聞かせに行きました。
久しぶりに会う1年生は大きくなっていたように感じます。

大きな絵本に興味津々な1年生。
最後まで楽しんで見ていました。
次は何組かな?楽しみに待っていてくださいね♪

画像1画像2

何個とれたかな?

昨年から大切に育ててきたスナップエンドウ。
白い花が咲き、実が膨らんできました。
「まだかな?」と、収穫する日を楽しみにしていた5歳児ほし組。
たくさん収穫できてうれしい子供たち。何個とれたか数えてみました。
1,2,3・・・。まだまだいっぱいあります。
「5歳だから、5個にしてみよう!」
「まだあるよ。」「もう一回、数えてみよう」
全部で66個収穫できました!!
大切に新聞紙で包んで持って帰りました。
どうやって食べるかな?教えてくださいね♪
画像1画像2画像3

一緒に遊ぼう会 2

出来上がったかぶとを被って、園庭へ!
年長児はトラックを一周、年少児は直線を思いっきり走りました。
「位置についてよういどん!」の合図で、園長先生の所まで走りきりましたね✨

かけっこの後は、「こいのぼり」を歌いながら作った大きなこいのぼりをあげました。
少しずつ昇っていくこいのぼりを嬉しそうに見上げていました🎏

最後はお礼の言葉とプレゼントを渡し、みんなで見送りました。
「ありがとう」「また来てね」一緒に遊べて嬉しかったね☺️
地域の皆様、ありがとうございました❤️
画像1
画像2
画像3

一緒に遊ぼう会 1

今日は、地域の方をお招きして今年度、初めての「一緒に遊ぼう会」でした。
たくさんの地域の方に来ていただき、子供たちはドキドキ、わくわく!

「背くらべ」の歌でふれあい遊びをしました。
目と目を合わせ、手と手がふれあい、地域の方の優しさにふれ
緊張していた心も和らいできました。

5歳児が作った新聞紙のかぶと!
地域の方と一緒に飾り付けをしました♪世界で一つの素敵なかぶとができましたね♪
画像1
画像2
画像3

粘土遊び

粘土遊びをした4歳児ばら組。自分の粘土をもらい、袋を開けると…
「重たい」「なんか匂いする」様々な気付きを伝え合っていました。

粘土をちぎって小さくするのには、指の力を使います。
「固い」「どうやってするん?」自分なりに考えて、小さくちぎっていましたよ😊

ちぎっていきながら、ドーナッツや虹、おかあさん、好きなキャラクター、いろいろなものを作って楽しんでいた子供たちです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

未就園児対象たんぽぽひろば

健康管理

お知らせ

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

幼保小連携推進・架け橋通信

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460