児童朝会
5月13日、今朝は児童朝会を行いました。健康生活委員会による「あいさつ」についての発表です。気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのかについて、よい例とよくない例を実際に見せながら発表してくれました。これからも、「語先後礼」の気持ちのよいあいさつを続けましょう!
【学校ウォッチング】 2025-05-13 12:19 up!
泥んこ遊び
5月12日、子どもたちが楽しみにしていた泥んこ遊びをしました。今日はとてもお天気が良く棒取り競争をしたり、長縄跳びをしたりと高学年が中心となって楽しく活動することができました。
今回の泥んこ遊びは代掻きの役割があります。1週間後の田植えにむけて、子どもたちの足で田をならすことができました。これからも井原お米つくり隊の活動を通して、米づくりや農業についてしっかり勉強していきたいと思います。
【学校ウォッチング】 2025-05-12 16:47 up!
調理実習 野菜いため
5月7日(水)野菜いためをつくりました。5年生にとっては初めての調理実習です。一人ずつ調理します。6年生は、初めて包丁を持つ5年生の手もとを気づかっています。調理する人、アシスタントをする人、片づけをする人、チームワークよくできました。
【5・6年生】 2025-05-12 16:46 up!
英語の学習
5・6年生が、英語の学習に取り組んでいます。5年生は、「What 〇〇 do you like?」の形をもとに、お互いに好きな教科や動物、スポーツ、色について尋ねたり答えたりしていました。
6年生は、「My treasure is 〜」「It's from my〜」の形を使って、自分の宝物を紹介していました。
【1・2年生】 2025-05-09 12:42 up!
光のプレゼント
5月8日、図画工作科の学習で「ひかりのプレゼント」を楽しみました。透明容器に、いろいろな色をつけたりカラーセロファンを貼ったりしながら、思い思いの作品を仕上げました。今日は天気が良かったので、外で光にかざすととてもきれいでした。水を入れると、また違った光の感じが楽しめました。
【1・2年生】 2025-05-09 12:42 up!
漢字の学習
5月8日、3・4年生の学習に職場体験の中学生が一緒に参加しました。4年生は、デジタル教材を活用して書き順を確かめていました。3年生は、漢字の音読みと訓読みについて学び、違いを確認していました。
【1・2年生】 2025-05-09 12:41 up!
5月7日
5月7日、ゴールデンウィークが終わり、朝から子供たちのにぎやかな声が学校に響きました。4日ぶりに会った友達と朝から元気に遊びました。朝休憩の後は、落ち着いて読書をする習慣も身についています。
【1・2年生】 2025-05-09 12:41 up!
和太鼓のワークショップ
5月2日、井原小和太鼓をブラッシュアップしていくために和太鼓のワークショップを行いました。講師は、愛知県在住の方なのでzoomを使ってオンラインで行いました。児童は、あっという間の一時間でとても楽しかったようです。
講師の大村様ありがとうございました。
【学校ウォッチング】 2025-05-02 11:16 up!
歩行教室
5月1日、2年生の歩行教室を行いました。2年生は、今回で2回目です。実際に、学校の近くや通学路を歩き、横断歩道や線路の渡り方を練習しました。押しボタンを押したり、信号が青になっても左右を確かめたりすることを教えていただきました。また、線路を渡るときは、レールに足が挟まることがあるので、またいで歩くことも教えていただきました。地域安全推進隊の方々、ありがとうございました。
【1・2年生】 2025-05-02 11:16 up!