![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:88397 |
5年生田植え学習![]() ![]() ![]() まず地域の方に植え方について説明していただきました。次に、地域の方のアドバイスをもとに、手植えで「赤米」と「コシヒカリ」を植えました。児童は最初こそ慣れない田植えに苦戦をしているようでしたが、何度か回数を重ねていくうちにスムーズに稲を植えることができるようになりました。中には、家の手伝いで経験している児童もいました。 これからも児童は引き続き観察をしていきます。秋の収穫が楽しみです。 水田を貸してくださり準備をしてくださった方、赤米の種もみの指導及び提供してくださった方、この日のために集まって田植えをご指導してくださった方々、児童にとっても教員にとっても大変貴重な経験の機会を本当にありがとうございました。引き続き、ご指導をお願いいたします。 お筝の体験 4年生
4年生は、音楽科で「さくら さくら」の学習をします。今日の授業では、お筝がお得意な2年生の担任の先生に、「さくら さくら」をお筝で弾かせていただいたり、先生の演奏を聴かせていただいたりしました。その様子を2年生と3年生も見学しました。
最初に、漢数字で楽譜が書かれていることを教えてもらいました。実際にお筝を演奏することで、お筝の音色のよさをしっかりと感じ取ることができました。また、先生の演奏の様子から、左手の使い方にも気付いていました。 2年生・3年生も興味深そうに見ていました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の目標
全校で考えを持ち寄り、代表委員会で決めた運動会の児童会目標が渡り廊下の階段に掲示されました。
今年の目標は「心を一つに、すずはりっ子」です。自分たちで決めた目標に向かって、練習をがんばっています。 ![]() フラワーフェスティバルのお花
鈴張地区女性会の方が、フラワーフェスティバルで使われたお花を持ってきてくださいました。正面玄関を彩っています。
![]() 5年生調理実習![]() ![]() ![]() 2年生 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() 児童は透明な容器に油性マジックで色を塗ったり、色セロハンを貼ったりして着採しました。それを太陽の光にかざして現れる色やかたちのよさや面白さを楽しんでいました。色の塗り方を変えたり容器に水を入れたりするなど、様々な表現を試して主体的に活動しました。 友達の活動と合わせて見るなど、互いのよさを生かして活動を広げ、それぞれ楽しんでいました。教室が色々な光で満ちあふれ、とてもきれいでした。 運動会練習(高学年)開始!![]() まず教員が、表現で使われている曲について説明を行いました。児童は曲の由来や曲に込められた人々の思いなどについて考えながら話を聞いていました。そして、意味を踏まえたうえで、曲が盛り上がる部分の動きを繰り返し確認しました。 真剣に練習に取り組む児童の姿を見て、高学年として立派な表現になることを願わずにはいられませんでした。 運動会練習(低学年)開始!![]() ![]() 写真は低学年の様子です。児童は教員の模範演技を見ながら一生懸命に振付を覚えようとしていました。曲をいくつかのパートに分けながら取り組んでいます。朝の会や休憩など、ちょっとした隙間の時間に児童自ら練習する様子が見られ、早く覚えられるように努力をしています。 たんぽぽ学級研究授業![]() 学校探検(1・2年生)![]() ![]() ![]() 学校探検終了後、1・2年生は多目的室で手遊びをしました。楽しく遊んで、さらに仲を深めた様子でした。これから縦割り班で活動する時も、仲良く活動できると思います。 音楽朝会![]() ![]() 1年生も歌う姿勢や口の開け方に気を付けて歌うことができました。 2年生以上の児童も、これまでの学びを思い出しながら、素直な気持ちで取り組み、力強く美しい声を出すことができました。歌うことの楽しさを、また一つ得ることができた時間となったと思います。 |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |