![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:28 総数:100604 |
一斉下校![]() ![]() 校内の集合場所に、それぞれのグループが全員集合して下校を開始するまで、ほんの数分でした。普段から登校班で慣れているとはいえ、このスピーディーな動きはとても良いと思いました。今日は特に通学路の点検や危険個所の把握、子ども110番の家を確認するというねらいもありました。しっかり確認できたでしょうか。 遠足 水辺の楽校にて![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() コンロの火を着けてみよう(5年生)![]() ![]() 次の家庭科では煎茶を沸かします。 稚鮎の放流体験(4・5・6年生)![]() ![]() ![]() 5年生はこれからの総合的な学習で、稚鮎の放流体験から生まれた疑問をもとに学習を行っていく予定です。 音読をがんばっています(3年生)![]() 「はっきりと」「大きな声で」音読することをがんばっています。 はじめは難しい言葉もあり、読むことに苦労していましたが、 何度も練習したことで、すらすらと読める「音読名人」が増えてきました。 Myロボットをつくろう(5年生)![]() ![]() ![]() 図工の授業では、「Myロボット」をつくりました。 動きのあるポーズ・体の動きを考え、それぞれの個性があふれるロボットの顔もかきました。ロボットが完成した後は、みんなの「Myロボット」を楽しく鑑賞しあいました。 高学年としてのスタート(5年生)![]() 写真は、入学式に向けた練習で、歌の練習をする5年生・6年生です。 初めての下校(1年生)
1年生初めての下校です。地域の方が1年生と一緒に下校をしてくださいました。見守り下校に来てくださった地域の皆様、ほんとうにありがとうございました。
![]() ![]() 令和7年度 入学式
高学年の児童や先生たち、地域の方々からの温かい拍手を受けながら、17名の一年生を迎えました。1年生は、校長先生の話をしっかりと聞き、あいさつや返事を明るい声で返し、たいへん立派でした。これから一緒に学習や楽しい活動をたくさんしましょう。
![]() ![]() 1年生を迎えるために(5・6年)![]() 令和7年度のスタート
狩小川小学校の校舎やグラウンドに元気な子ども達の声が響き、本日、令和7年度がスタートしました。
狩小川小学校のこどもたちが、穏やかに晴れた日の三篠川のように透き通るような心で、また、その水面のようにキラキラした眼差しで学校生活を送ることができるように、今年も教職員で力を合わせ、児童に寄り添った教育活動を行います。 保護者の皆様、地域の皆様にご理解とご協力をいただき、ふるさとを大切にする子ども達を育ててまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 狩小川小学校 校長 小西 潤児 ![]() ![]() ![]() |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |