最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:18
総数:88380
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

5年生調理実習

画像1
画像2
画像3
 5月2日金曜日、5年生は家庭科室で調理実習を行いました。今回はじゃがいもをゆでる学習をしました。児童は事前に調理の計画を立てて準備をしていました。グループの友達と協力して手際よく準備をしたり、調理器具の安全な使い方に気を付けたりして、じゃがいもをゆでる調理を終えることができました。試食も美味しそうに食べていました。

2年生 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 5月7日水曜日、2年生は図画工作科で造形遊びをしました。
 児童は透明な容器に油性マジックで色を塗ったり、色セロハンを貼ったりして着採しました。それを太陽の光にかざして現れる色やかたちのよさや面白さを楽しんでいました。色の塗り方を変えたり容器に水を入れたりするなど、様々な表現を試して主体的に活動しました。
 友達の活動と合わせて見るなど、互いのよさを生かして活動を広げ、それぞれ楽しんでいました。教室が色々な光で満ちあふれ、とてもきれいでした。

運動会練習(高学年)開始!

画像1
 5月7日水曜日、運動会練習開始2日目です。写真は高学年の様子です。
 まず教員が、表現で使われている曲について説明を行いました。児童は曲の由来や曲に込められた人々の思いなどについて考えながら話を聞いていました。そして、意味を踏まえたうえで、曲が盛り上がる部分の動きを繰り返し確認しました。
 真剣に練習に取り組む児童の姿を見て、高学年として立派な表現になることを願わずにはいられませんでした。

運動会練習(低学年)開始!

画像1画像2
 5月7日水曜日、運動会の練習が始まりました。
 写真は低学年の様子です。児童は教員の模範演技を見ながら一生懸命に振付を覚えようとしていました。曲をいくつかのパートに分けながら取り組んでいます。朝の会や休憩など、ちょっとした隙間の時間に児童自ら練習する様子が見られ、早く覚えられるように努力をしています。

たんぽぽ学級研究授業

画像1
 5月2日金曜日、たんぽぽ学級1組・2組合同で自立学習をしました。児童は友達の好きなものについて質問をし、答えてもらったことに対して理由や具体例などを詳しく訊くことができました。また、話をしている人に体を向けて聴くことも意識をして活動することができました。これから友達と会話をする時も今回の学習が生かせると思います。

学校探検(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 5月1日木曜日、1・2年生が合同で学校探検を行いました。1年生は、2年生に手を引かれながら学校内を探検し、それぞれの教室の役割について学びました。2年生は1年生に学校の施設を案内して回ることで、改めて自分たちの学校について理解した様子でした。
 学校探検終了後、1・2年生は多目的室で手遊びをしました。楽しく遊んで、さらに仲を深めた様子でした。これから縦割り班で活動する時も、仲良く活動できると思います。

音楽朝会

画像1画像2
 4月30日水曜日、音楽朝会を行いました。児童は、校歌を歌うことを通して、旋律の変化に気を付けること、歌詞の様子が分かるように歌うことを学びました。
 1年生も歌う姿勢や口の開け方に気を付けて歌うことができました。
 2年生以上の児童も、これまでの学びを思い出しながら、素直な気持ちで取り組み、力強く美しい声を出すことができました。歌うことの楽しさを、また一つ得ることができた時間となったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017