最新更新日:2025/08/07
本日:count up29
昨日:88
総数:218981

4月22日 3年2組 春風をたどって

画像1
画像2
 国語科「春風をたどって」の学習をしています。
 今日のめあては、「三場面を読んで、文章から気持ちをそうぞうしよう。」です。
 子どもたちは、楽しそうに、教科書を何度も読んでいました。
 ルウとノノンの気持ちは、どう思う?

4月22日 整えて

画像1
画像2
 朝読書を終えた本棚と体育の授業に行った後の教室です。
 本や机を整えると、気持ちも整います。

4月22日 朝読書中です

画像1
画像2
画像3
 本校では、感性豊かな子どもの育成を目指し、朝読書を行っています。
 読書を通して、語彙も増やしています。

4月22日 給食室前の掲示です。

画像1
画像2
画像3
 給食室前の掲示です。
 パクパクの木には、ざんねんな花が咲いています。
 今日の献立は、
 *ビーフカレーライス
 *フレンチサラダ
 *牛乳
 です。
 今日は、どんな花が咲くかな?

4月22日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」
 正門前では、今日も気持ちの良いあいさつが交わされています。
 運動場では、子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿があります。
 サブグラウンドでは、バスケットボールをしています。
 楽しい一日の始まりです。

4月22日 個人懇談会 2日目

 本日、個人懇談会を予定通り行います。
 どうぞ気を付けてお越しください。
画像1

4月21日 3年生 上手になったよ

画像1
画像2
 3年生の給食配膳の様子です。
 *ワゴンから給食を運ぶこと。
 *食缶からお椀につぐこと。
 *お盆にお皿などをのせること。
 など とても手際よくできるようになりました。

 配膳した後は、自分が食べれる量に調整します。

4月21日 2年生 上手になったよ

画像1
画像2
画像3
 2年生の給食配膳の様子です。
 *ワゴンから給食を運ぶこと。
 *食缶からお椀につぐこと。
 *お盆にお皿などをのせること。
 など とても手際よくできるようになりました。

4月21日 頼もしい6年生

画像1
画像2
画像3
 「6年生が頼もしいんですよ。」
 1年生の先生方からの言葉です。
 1年生の給食の配膳や牛乳パックの片付け方など、たくさんの仕事をしています。
 
 すてきな6年生の後ろ姿に1年生がたくさん学んでいます。
 6年生のみなさん、今日もありがとうございました。

4月21日 6年2組 大町小美術館

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「音のする絵」の学習をしています。
 コラージュやブラッシングなど様々な技法を体験しました。
 それらの技法を組み合わせて、作品を作りました。
 力作が揃いました。

 上)波のおどり
 中)暗い雷
 下)虹色の海

4月21日 3年生 虫眼鏡を使うと

画像1
画像2
画像3
 理科「生き物を調べよう」の学習をしています。
 今日は、虫眼鏡の使い方について学習しました。
 「虫眼鏡は・・・。」
 先生のお話の後、早速使って、調べました。
 調べたのは、種です。
 「虫眼鏡を使うと、どんなことがわかるかな?」
 先生に問われると、
 「種の線が見えたよ。」
 と大発見です。
 虫眼鏡を使うと、もっとたくさんの発見ができましたね。

4月21日 6年生 歌おう!

画像1
画像2
 音楽科「おぼろ月夜」の学習をしています。
 今日のめあては、「作者の工夫に注目して歌おう。」です。
 そこで、「おぼろ月夜」を聞き、フレーズの終わりが、続いているように感じるのか、終わるように感じるのかを考えました。
 最初は、「あっ。続く感じがする。」と答えていました。
 その次は、「うーん。今度は、終わる感じがするなあ。」「だったら、次は、続くかんじになるんじゃない?」と作者の工夫を発見していました。
 作者は、どうしてこのような工夫をしたのかな?

4月21日 1年生 ひらがなを書いたよ

画像1
画像2
画像3
 毎日、あたらしいひらがなの学習をしています。
 一マスを四つの部屋に分けて、学習をしています。
 どの部屋を通るのかを意識しながら、お手本通りに書きます。

4月21日 1年生 朝の会をしています

画像1
画像2
画像3
 朝の会です。
 日直さんが前に出て、司会をします。
 「朝のあいさつをしましょう。おはようございます。」
 「おはようございます。」
 朝のあいさつが終わったら、次は、元気調べです。
 
 朝の会が終わったら、連絡袋にお手紙を入れます。

4月21日 おいしいよ

画像1
画像2
画像3
 給食室前の掲示です。
 パクパクの木には、にっこりの花がたくさん咲いています。
 今日の献立です。
 給食室では、ニンジンや玉ねぎ、キャベツを切ることから始めています。

4月18日 4年生 琴で演奏したよ!

画像1
画像2
画像3
 音楽科「さくら さくら」の学習をしています。
 今日のめあては、「『さくら さくら』の一節を琴で演奏してみようです。」です。
 教科書の楽譜を見たり、友だち同士で教えあったりして、上手に演奏していました。
 美しい琴の音色が音楽室に響きました。

4月18日 給食放送です

 今日の給食放送のテーマは、「春」です。
 「春」にぴったりの食材や献立についてテレビ放送がありました。
 春のあたたかさを感じ、味わっていただきましょう。
画像1画像2画像3

4月18日 1年生 勉強してるよ 2

画像1
 教科書も読んでいます。
 教科書を両手で持って、背筋を伸ばして、大きな声で、読んでいます。
 毎日音読を聞いていただき、ありがとうございます。

4月18日 1年生 勉強してるよ 1

画像1
画像2
画像3
 教室では、様々な勉強をしています。
 ひらがなを書くときは、鉛筆の持ち方や姿勢、下敷きの使い方も学びます。

4月18日 5年生 アルファベットで書こう

画像1
画像2
画像3
 外国語科「Hello,friends!」の学習をしています。
 授業の初めには、アルファベットで書く練習をしています。
 空のノートや教科書に書いて、練習をしています。
 一文字ずつ丁寧に書いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021