最新更新日:2025/05/19
本日:count up37
昨日:48
総数:252923
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

6年生が大活躍

1年生が帰った後、掃除時間に6年生が1年生の教室や廊下、靴箱などの掃除をしています。
6年生のみなさん、どうもありがとう。
6年生が大活躍 6年生が大活躍
6年生が大活躍 6年生が大活躍
6年生が大活躍 6年生が大活躍

線対称

6年生の算数の時間の様子です。
線対称にかかわる学習でした。
子どもたちは活発に意見を説明しあっていました。
線対称 線対称
線対称 線対称
線対称 線対称

学びのとびら

5年生の算数の時間の様子です。
提示された問題の解決に、取り組んでいました。
どのように考えれば解決できるのか、お互いに考えを出し合っていました。
子どもたちは、熱心に学習していました。
学びのとびら 学びのとびら
学びのとびら 学びのとびら
学びのとびら 学びのとびら

社会科

3年生の教室の様子です。
社会科の授業をしていました。
3年生で社会科の時間が始まりますが、主に私たちが住んでいる広島市の様子について学習していきます。
しっかりと学んでいきましょう!
社会科 社会科
社会科 社会科
社会科 社会科

「ふしぎなたまご」がうまれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習で、「ふしぎなたまご」をかきました。今まで見たことのない、不思議なフシギなたまご。1年生の頃の学習を思い出しながら、形や色、模様を工夫して仕上げました。

学年集会(4年)

画像1 画像1
 4年生になって初めて、学年集会を行いました。
 今年度、4年生に関わる先生方の紹介や、学年目標の発表などをしました。

 真剣な表情で話を聞く子どもたち。来年には高学年になることも意識して、学年みんなで協力し合いながら、力を付けていってほしいです。

給食開始

2年生〜6年生は今日から給食開始です。
初日のメニューは 小型バターパン、ミートビーンズスパゲティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳でした。
子どもたちは、久々の給食を味わいながら食べていました。
給食の先生方、ごちそうさまでした。
給食開始 給食開始
給食開始 給食開始
給食開始 給食開始

一緒に下校

1年生の下校の様子です。
今日は、地域ごとに一緒に帰りました。
また明日、元気に来てくださいね。
一緒に下校 一緒に下校
一緒に下校 一緒に下校
一緒に下校 一緒に下校

歌声

5年生の音楽の時間の様子です。
今まで学習してきた歌を振り返りながら次々に歌っていました。
声がよく出ていてすばらしい歌声でした。
歌声 歌声
歌声 歌声
歌声 歌声

大休憩

大休憩の様子です。
子どもたちが元気いっぱい遊んでいました。
大休憩 大休憩
大休憩 大休憩
大休憩 大休憩

授業もスタート

授業のほうも本格的にスタートしました。
2年生の教室では国語の勉強をしていました。
漢字を学習したり、音読をしたりしていました。
一つ学年が上がりましたが、しっかりと学習していってください。
授業もスタート 授業もスタート
授業もスタート 授業もスタート
授業もスタート 授業もスタート

姿勢をよくしよう

4月になり、各学年で身体測定が始まっています。
廊下で待っている6年生が、保健の先生からよい姿勢の仕方についての話を聞いています。
話を聞いている6年生、とてもよい姿勢でした。
姿勢をよくしよう 姿勢をよくしよう

1年生も学校生活がスタート!

昨日、入学式を終え、1年生も学校生活がスタートしました。
教室では、担任の先生のお話を、しっかりと聞くことができていました。
◎です。
1年生も学校生活がスタート! 1年生も学校生活がスタート!
1年生も学校生活がスタート! 1年生も学校生活がスタート!

ピカピカの一年生(その1)

4月9日(水)、入学式がありました。
春の暖かな日差しの下、校庭の桜の花がほぼ満開の状態で、とてもよい日和となりました。
かわいらしい姿でピカピカの1年生が入場しました。
保護者の皆様、地域の皆様、教職員、6年生、みんなで1年生の子どもたちの入学をお祝いしました。
ピカピカの一年生 ピカピカの一年生
ピカピカの一年生 ピカピカの一年生
ピカピカの一年生 ピカピカの一年生

ピカピカの一年生(その2)

写真の続きです。
ピカピカの一年生 ピカピカの一年生
ピカピカの一年生 ピカピカの一年生
ピカピカの一年生 ピカピカの一年生

明日、入学式

明日の入学式に備えて、新6年生が椅子並べや清掃などの会場準備をしてくれました。
どうもありがとう。
6年生は明日の入学式に参加し、1年生の入学を一緒にお祝いします。

明日、入学式 明日、入学式
明日、入学式 明日、入学式
明日、入学式 明日、入学式

新年度初日の学校風景(その1)

令和7年度がスタートしました。
学級開きがあったこの日、各学級では、新担任の先生から話を聞いたり、教科書が配られたり、新しいクラスの友達とゲームをしたりと、新年度初日らしい様子が見られました。
ワクワクの新年度、新学期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度初日の学校風景(その2)

写真の続きです。
新年度初日の学校風景 新年度初日の学校風景
新年度初日の学校風景 新年度初日の学校風景
新年度初日の学校風景 新年度初日の学校風景

4年生始動!!(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(火)春休みを終えて、4年生がスタートしました。3クラスから2クラスになり、人口密度は増えましたが、新たな気持ちで、子どもたちといっしょに1年間を過ごしていければと思っております。
これからどうぞよろしくお願いします。

今年度もよろしくお願いします

 令和7年度が始まりました。本校の勤務は3年目になりました校長の平井です。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 今年度は一年生75名を迎え、児童数402名でのスタートとなりました。
 新しい学年を迎え、登校してきた子どもたちの表情からは喜びや意欲が伝わってきます。この一年、子どもたちの笑顔が続くよう教職員一同心を合わせて取り組んで参ります。
 本校では、校訓を「気高く 直く たくましく」とし、また、学校教育目標を《心豊かな「なかじまっ子」の育成》としています。本校は今年度で創立128年となりますが、長く引き継がれてきた伝統を大切にし、保護者や地域の皆様との連携を取りながら、未来に向かう子どもたちの健やかな成長を支援できるよう、努めて参ります。
 児童が互いを知り、認め合い、学び合う機会を大切にしながら、確かな学力を身に付け、生きる力をはぐくみ、信頼される学校づくりができるよう、教職員一同、心と力を合わせて取り組みます。皆様の本校教育へのご理解とご支援をいただきますようお願い申し上げます。

広島市立中島小学校
校長 平井 史郎 

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757