![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:192722  | 
【5年生】今日の授業(英語)
 今年度からALTの角田先生と一緒に学習しています。今日は、教科の言い方を練習しました。BIG VOICEで楽しそうに発音練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年生】今日の授業(平和学習)
 ピースサミットに向けて平和の意見文を書きました。自分の体験をもとにしながら、平和の意味を広くとらえ、自分たちにできることについて考えました。平和への願いが広く届くといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(道徳)
 2年生になってできるようになったことについて、友達と交流しました。「時間を守るようになった。」「字を丁寧に書くようになった」など、2年生になってまだ2週間ですが、少しずつ自分たちの成長を実感できているようです。 
 
	 
 
	 
 
	 
【なかよし】今日の授業(自立活動) 
	 
 
	 
【6年生】平和学習
 河内神社総代長 先本様に河内地域の戦争の歴史についてお話を聞きました。忠魂社にまつられている人の写真が、太平洋戦争で亡くなった方の遺影であると知り、わが町にも悲しい歴史があることを知りました。 
これからピースサミットにむけて平和の作文を書きます。河内から平和の祈りを込めて発信します。  
	 
 
	 
 
	 
【3年生】今日の授業(算数)
 2年生の時に学習した掛け算の仕組みについて、さらに考えを深めました。 
中学年になり、授業中の集中力が増しているように見えます。先生の話を聞く時の顔つきが鋭くなりました。 授業の終わりには、みんなでハイタッチをして自分たちの成長を喜び合いました。  
	 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(国語) 
	 
 
	 
【5,6年生】委員会活動
 6年生は昨年度、先輩に教わりながら1年間頑張ってきました。今度は自分たちが後輩に教える番です。5年生に仕事内容を分かりやすく丁寧にレクチャーする姿が印象的でした。 
 
	 
 
	 
【5,6年生】委員会活動
 本年度最初の委員会では、まず委員長、副委員長などの役割を決めました。6年生が積極的に立候補して決まりました。さすがは最高学年です。 
今年度の活動計画の確認をしました。自分たちの行動で自分たちの学校をよりよくできるように、主体的な活動にしていってくださいね。  
	 
 
	 
 
	 
【1年生】初めての給食
 1年生にとっては初めての給食です。時間いっぱい使って少しずつ食べていました。慣れてくるとお代わりもできるようになります。しっかり食べて体力をつけてくださいね。 
 
	 
 
	 
 
	 
【2年生】今日の授業(図工)
 思い思いに花の絵をかいています。自分たちが育てたチューリップだけでなく、花壇に咲くパンジーや、風に舞う桜の花びらを上手に表現していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(理科)
 春の植物のついて観察をしました。花のつくりや大きさを細かく調べてメモをしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
【3年生】今日の授業(音楽)
 3年生になって初めての音楽です。教えてくれる先生や学習する場所がこれまでと変わり、子どもたちはテンションが上がりっぱなしです。ノリノリで歌ったり踊ったりしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
給食が始まりました! 
	 
 
	 
 
	 
少し成長したみなさんは,テキパキと給食準備を行い,待っている人も,騒いでる人はいませんでした。すばらしい! 久しぶりの給食,おいしくいただきました! 今日の献立 【ごはん・ホキのからあげ・きりぼしだいこんのいために・さつまじる・牛乳】 【1年生】学習の準備
 今日から本格的に学校生活の始まりです。教科の学習を進める前に、まずはそのための準備です。学習準備の仕方について学びました。 
良い学びは整理整頓から。大切なことですね。  
	 
 
	 
【6年生】今日の授業(国語)
 「もしも〇〇が、お母さんを呼ぶとき、何と呼ぶ?」 
日本語の面白さを味わいながら、音読をしました。パラシュート→おっかさん(落下傘)がわからず、友達と顔を見合わせていました。  
	 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(算数)
 4年生の時に学習した内容についての振り返りテストをしています。自分の苦手を振り返り、補っておくことで、これから始まる5年生の学習に備えます。 
 
	 
 
	 
【1年生】入学式
 暖かな春の日差しの中、入学式を執り行いました。本年度は、20人のかわいい1年生が入学してきました。最初は緊張の面持ちでしたが、校長先生のお話をしっかりと聞いて、「はい!」「ありがとうございます!」と元気よく返事をしていました。 
明日から、少しずつ学校に慣れていきましょう。困ったことがあったら、お兄さんお姉さんや先生たちに何でも聞いてくださいね。  
	 
 
	 
 
	 
【5、6年】学級開き
 高学年の学級開きは、さすがになれたものです。早々にやるべきことを終わらせ、友達と盛り上がっています。 
就任式での態度も、特に高学年は素晴らしいものでした。学校のリーダー、サブリーダーとして活躍してくれることを期待しています。  
	 
 
	 
【2〜4年生】学級開き
 新しい教室、新しい先生と一緒に学級開きです。いろいろな話をして、お互いに知り合いたいところですが、まずは、配付物の整理です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立河内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218  |