![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:108 総数:337855 |
5月9日(金)3年生 たねの観察
5月9日(金) 1年生 学校探検
教室にはないものがたくさんで興奮気味の子どもたちでした。 探検は続く… 5月9日(金) 1年生算数科
5月8日(木) 1年生 あさがおの種うえ
「はやくおおきくなあれ。」と心を込めて植えました。 5月8日(木)本日のメニュー
5月8日(木)4年生 漢字の学習
4年生が国語の時間に漢字を練習していました。
にいがた県の「潟」を新しく習いました。難しい漢字ですね。ゆっくり丁寧に練習をしていました。
5月8日(木)3年生 図画工作科
「アートカード」を使って、楽しく作品の鑑賞を行いました。
5月7日(水)3年生 理科の学習
ちなみに、写真の中に生き物がいます。見つかりましたか? 5月7日(水)1年生が帰った後に
5月2日(金)1年生 6年生と一緒に遠足!
5月2日(金)4年生 遠足
5月2日(金)3年生 1年生を迎える会
3年生から1年生に、校歌の歌詞カードのプレゼントです。
5月2日(金) 1年生 「1年生をむかえる会」
5月2日(金) 1年生をむかえる会
4月の始業式から数えて25日が経ちました。今日は全校児童が集まって1年生をむかえる会がありました。初めて原っ子全員が体育館にそろいました。
1年生は花のアーチをくぐって入場し、お祝いのことばをもらったり、一緒に楽しいゲームをしたりしました。校歌の歌詞やアサガオの種のプレゼントもありました。
ことばの教室について
ことばの教室はこんなところです。
5月1日(木) 海の生き物
原小学校の南校舎1階には水槽があり、子どもたちが古川の魚に親しめるよう、地域の方が世話をしてくださっています。
今日は、珍しい海の生き物(ムラサキウニ、バフンウニ、イトマキヒトデ、クモヒトデなど)を海水とともに持ってきてくださり、子どもたちに見せてくださいました。いつもありがとうございます。
5月1日(木)楽しかった遠足
遠足から帰ってきた2年生に「遠足はどうでしたか?」と尋ねると、「友達ができた」と嬉しそうに話をしてくれました。友達とは5年生のお姉さんのようで、さっそく大休憩に遊ぶ約束をしたのだとか。「5年生が優しくしてくれてね…」「5年生と遊んだときね…」と、3人の2年生が連続して5年生との話題を真っ先にしてくれました。
しっかり歩いて遊んだこと、同学年や異学年の友達と一緒のときを過ごすこと、どれもよい経験になったことと思います。
★1年生 音楽科「うたってうごいて みんなでおんがく」
★2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」
5月1日(木)2年生 春の遠足
|
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |