![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:298 総数:573240 |
縦割り練習
今日は、各色の縦割り練習がありました。黄・緑・赤それぞれが、3学年一緒に練習をします。まずは団長から挨拶があり、各色の士気を高めました。どの団長も気合が入っています。そのあとは、声を合わせての応援練習です。
最後に、大むかで競争の練習をしました。先輩たちが、下級生にやさしく教えてあげています。先輩たち、頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習
最後は、実際に競争してみました。1組が1番にゴールしました。ほかのクラスも、まだまだ改善の余地があります。本番に向けて、作戦を練っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習
今度は、実際に装具を付けて歩いてみます。さすが2年生、息がぴったりのチームもあります。大きな声を出してぐんぐん前へ進んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習
2年生も学年練習がありました。2年生は、ラジオ体操とおおむかで競争を中心に練習しました。写真は、大むかで競争の様子です。まずは、装具を装着せずにその場で足踏みし、10人の歩調を合わせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習
男女団体種目の大むかで競争の様子です。男女10人弱で大きなむかでをつくり、声と足の動きを合わせて前へ進みます。まだまだ、これからの成長が期待できそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習
女子種目の玉入れの様子です。どの色も、かごをもっている先生に弾が当たらないように遠慮して投げています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習
今日から、体育祭の学年練習がスタートしました。
1年生の練習の様子です。初めての体育祭、初めての種目もある中、一生懸命取り組んでいました。写真は、台風の目(男子種目)の様子です。4人の呼吸を合わせて走っています。棒をジャンプするのに苦戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィーク
明日からゴールデンウィークに入ります。しっかりリフレッシュたり休養したりして、4月の疲れをとってください。また、家族のお手伝いをしたり、自分の好きなことをしたり、いつもより長めの休みを有効活用しましょう。
ゴールデンウィーク明けに、みなさんが元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 応援団練習
赤組のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援団練習
緑組のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援団練習
放課後は、毎日応援団の生徒が残って練習を重ねています。フォーメーションや動きも決まり、声もそろって形になってきました。体育祭を盛り上げようする、各色の応援団の熱意が伝わってきます。本番が、ますます楽しみです。
黄組のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年掲示板
2学年の掲示板も、体育祭の目標が新たに加わりました。
中堅学年として、「自律」的に考え、仲間を「尊重」し、「全力」で取り組む体育祭にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年掲示板
1学年の掲示板が体育祭バージョンになっています。とても華やかです。
4月30日(水)から、体育祭の練習がスタートしました。本番に向けて、全体練習や学年練習がこれからたくさんあります。しっかり練習を重ねて、素晴らしい体育祭になるよう頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3組は、理科です。体細胞分裂について学んでいます。2回目の体細胞分裂ではどうなるか、予想を話し合っています。
3年4組は、国語です。教材「握手」について学んでいます。今日のめあてを確認しています。 3年5組は、社会です。プリントが配られています。ノートの評価についての確認をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は、保健体育です。男子はグラウンドです。集団行動をしています。
女子は体育館です。同じく、集団行動です。横一列で、回れ右をしたり駆け足をしたりしています。きれいに動きがそろっています。 3年2組は、数学です。因数分解について学んでいます。答え合わせをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は、数学です。単項式の乗法について学んでいます。いろいろな計算問題について、黒板を写しています。
2年5組は、英語です。盲導犬についての会話文を学んでいます。リスニングを聞きながら、文章を確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は、音楽です。音楽室です。合唱曲「翼をください」を、パートに分かれて歌っています。
2年2組は、社会です。日本の地形について学習しています。様々な特徴ある地形を、タブレットを使って調べています。 2年3組は、理科です。理科室です。鉄と硫黄の混合物に熱を加えると、どうなるのでしょうか。実際ににおっています。どうやら、とても臭いにおいがするようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は、国語です。教材「はじまりの風」を学習しています。タブレット型テレビを使って、先生が朗読しています。静かに聞いています。
1年5組は、英語です。教科書の会話文について学んでいます。先生が会話文を読んで、みんなで復唱しています。大きな声で発音しています。 1年6組は、数学です。正負の計算について学んでいます。答え合わせをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
授業のようすです。
1年1組は、国語です。教材「はじまりの風」を学習しています。教科書の本文を読んでプリントを穴埋めし、その答えを周りの人と交流しています。 1年2組は、数学です。加法の計算について学んでいます。学習ノートに取り組んでいます。 1年3組は、理科です。理科室で実験です。顕微鏡を使って、淡水中の生物を見る実験だったようです。実験が終わって、プレパラートを洗って片付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組、3年5組のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1 TEL:082-888-0042 |