5月8日(木)授業の様子(5)
6校時、1年2組の技術の様子です。
身の回りの製品は、元の形のものがどのように変化したのかを話し合っています。
【学校の様子】 2025-05-08 15:58 up!
5月8日(木)授業の様子(4)
2年4組後半クラス、5校時、技術の授業の様子です。
木材の各部の名称の確認をしています。
【学校の様子】 2025-05-08 15:54 up!
5月8日(木)授業の様子(3)
2年4組前半クラス、4校時の授業の様子です。
材料の収縮による変形について考えています。
【学校の様子】 2025-05-08 15:50 up!
5月8日(木)授業の様子(2)
2校時、2年3組後半クラス、技術の授業の様子です。
板材にした時の各部の名称を覚えています。
【学校の様子】 2025-05-08 15:48 up!
5月8日(木)授業の様子(1)
5月8日(木)の授業の様子です。
1校時、2年3組前半クラス、技術の授業の様子です。
材料を利用するための技術について学習しています。
【学校の様子】 2025-05-08 15:45 up!
5月8日(木)今日の給食
5月8日(木)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
チョコレートスプレッド
クリームシチュー
ツナサラダ
牛乳です。
フレンチドレッシング…今日のツナサラダは、ツナ・キャベツ・きゅうり・にんじんをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。
【学校の様子】 2025-05-08 12:51 up!
令和7年度PTA総会について
可部中学校保護者の皆様
令和7年度PTA総会の資料を右バナーの「学校からのお知らせ」に掲載しています。
ご確認ください。
ユーザー名とパスワードは連絡ポータルでお知らせしています。
【お知らせ】 2025-05-07 20:57 up!
5月7日(水)今日の給食
5月7日(水)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ハヤシライス
グリーンアスパラガス
のソテー
牛乳です。
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので新鮮です。そして産地が分かるのでより安心して食べることもできます。広島県では、どのような農作物が多く作られているか知っていますか。今日のソテーに使われているグリーンアスパラガスは、広島県三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、ぶなしめじも広島県で多く栽培されています。自分が住む地域で作られている地場産物を知り、一生懸命作ってくださる生産者の方に感謝しながらいただきましょう。
【学校の様子】 2025-05-07 12:51 up!
5月7日(水)授業の様子(6)
3年生は総合的な学習の時間です。
職場体験学習の計画を立てています。
【学校の様子】 2025-05-07 12:35 up!
5月7日(水)授業の様子(5)
【学校の様子】 2025-05-07 12:33 up!
5月7日(水)授業の様子(4)
2年3組は国語。「枕草子」を読んで、うつくしきものの共通点を考えています。
4組は英語で、英文を聞いて内容の理解をしています。
5組は数学です。式の計算をしています。
【学校の様子】 2025-05-07 12:32 up!
5月7日(水)授業の様子(3)
2年1組は理科。分子からできていない物質の表し方を理解しています。
2組は美術で、モダンテクニックに挑戦しています。
【学校の様子】 2025-05-07 12:28 up!
5月7日(水)授業の様子(2)
1年4組は家庭科です。家族・家庭の機能について理解しています。
5組は技術。技術の役割を調べています。
6組は美術で、作品鑑賞を行いました。
【学校の様子】 2025-05-07 12:25 up!
5月7日(水)授業の様子(1)
5月7日(水)4校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。
3組は理科で、生物の特徴を基に観点と基準を決めて分類しています。
【学校の様子】 2025-05-07 12:22 up!
5月2日(金)今日の給食
5月2日(金)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
肉豆腐
野菜炒め
牛乳です。
こんにゃく…こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、肉豆腐に糸こんにゃくが入っています。
【学校の様子】 2025-05-02 12:51 up!
5月2日(金)授業の様子(4)
4校時、2年生は「可部夢街道の話を聴く会」を行いました。
古くから交通・物流の要所として栄えた可部のまち。長年引き継がれてきた伝統的な祭りから可部旧街道の街並みを生かしたイベント、行事について、講師の方から話を聴かせていただきました。
可部夢街道まつりは10月中旬に行われる予定です。
【学校の様子】 2025-05-02 12:31 up!
5月2日(金)授業の様子(3)
3校時、1年3組の技術の授業の様子です。
企業ではどのように製品開発を行っているのかを調べています。
【学校の様子】 2025-05-02 12:22 up!
5月2日(金)授業の様子(2)
2校時の2年5組後半クラス、技術の授業の様子です。
材料にはどのような特徴があるか、また木材を加工するにはどのような技術があるかを学習しています。
【学校の様子】 2025-05-02 12:20 up!
5月2日(金)授業の様子(1)
5月2日(金)の授業の様子です。
1校時、2年5組前半クラスの技術の時間です。
木材の性質を利用した材料と加工の技術を理解しています。
【学校の様子】 2025-05-02 12:17 up!
5月1日(木)今日の給食
5月1日(木)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
小型パン
ソースやきスパ
豚レバーの
カレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳です。
レバー…レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄は、体内で作ることができない栄養素で、血液成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは体中に酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食品をしっかり食べるようにしましょう。今日は、レバーにカレー粉で下味をつけたカレー風味揚げです。
【学校の様子】 2025-05-01 12:51 up!