最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:45
総数:271838
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

五月晴れの中で

五月です。連休も終わり、また元気に学校が始まりました。

連休明けは、『1年生を迎える会』からスタートしました。1年生と6年生が花のアーチをくぐって入場し、会が始まりました。クイズあり、ゲームあり、全校での合唱もありと、盛りだくさんの楽しい会となりました。

今年度になり、初めて、全学年が体育館に集いました。

「楽しむときは思いっきり楽しむ」「話を聞くときにはしっかり聞く」

この切り替えが、いつでもどこでもできる姿が、やっぱり大州小です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて全学年(1〜6年生)が集まりました。

 1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。計画委員会の児童がいろいろな役割分担をして進めていました。花のアーチは3年生以上の学級代表さんが担当しました。
 みんなが楽しめるクイズやゲームなどをして、楽しく過ごしました。ゲームをしているときは、1年生のそばには6年生の姿があり、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を守るために

 今年度初めての避難訓練を行いました。
 1回目の今回は、大きな地震の後、火災が起きた想定での訓練でした。
 どの学級もしっかりと口を押さえ、静かに素早く避難することができていました。話を聞くときの姿も立派です。
 避難をするときに大切な
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
を確かめました。
 もしもの時に全員の命を守るために、今回の訓練を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5分休憩に歩いてみれば

 5分休憩に歩いていると、1年生さんはどちらのクラスも移動中でした。教室の様子をそっとうかがうと、見事なまでに整っていました。

 何がかというと、机の中にきちんと椅子がしまってありました。思わず写真に撮りました。

 4階に用事があったので、4階にも教室移動したあとのクラスがありました。ここも教室の様子をうかがうと、この教室は、椅子がきちんと入っていて、さらに机も整えられていました。さすが、6年生です。

 これからも教室移動されるときは、このようにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の変化は、きまりがあるのか?

 今日のまとめで「決まりがある」とまとめられていました。理科の学習は、「予想」がとても大切です。黒板を見ると「雲が移動するから」「風向きが変わるから」など実体験したことをもとに予想していました。
 資料で、本当に決まりがあるのかどうか調べました。雨雲レーダーの写真です。

 子どもたちもたくさん意見を出していました。学習に向かう姿勢が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブでキャッチボール!

 こども達が、大休憩にゆずりあっていました。何かというと、大谷選手が全国の小学校にプレゼントしたグローブです。
 数人のお友達と仲良くキャッチボールをして遊んでいました。将来の大リーガーですかね!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036