最新更新日:2025/05/09
本日:count up25
昨日:15
総数:55952
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

音楽

画像1画像2
今年も篠笛の練習に取り組んでいます。
音楽発表会で聞いてもらえると良いです。

3・4年生算数

画像1画像2
時間の秒について学習します。
紙飛行機が飛んでいる時間をストップウォッチで計って記録しています。

2年生生活科

画像1画像2
よい天気の中、春見つけに出かけます。
たくさん春らしいことが見つかるかな?

避難訓練

画像1画像2
火災が起きたときの避難訓練をしました。
静かに素早く行動できていました。

3・4年生国語

画像1画像2
春を感じるものについての紹介を、3年生は日記風に、4年生はお手紙風にノートに書きます。

2年生図工

画像1画像2
「草花のおしゃべり」
以前に生活科としていたのですが、図工の鑑賞教材でした。
自然が持ついろいろな色や形を見つけます。

3・4年生国語

画像1画像2
新しい単元に入り、最初の音読をしました。
3年生「春のくらし」
4年生「春の楽しみ」

2年生国語

画像1画像2
春を感じるものを見つけて詩を書きました。
一番気に入った詩を清書しています。

2年生算数

画像1画像2
2桁の数+2桁の数の筆算を学習しました。
繰り上がりが難しいです。

3・4年生算数

画像1画像2
3年生は「時刻と時間のもとめ方を考えよう」の単元に入りました。
4年生は「角の大きさの表し方を調べよう」の単元に入り、分度器を使います。

3・4年生参観授業

画像1画像2
国語の国語辞典の使い方、漢字辞典の使い方の勉強を見てもらいました。

2年生参観授業

画像1画像2
今日は最初の参観日です。
国語の話す聞くの勉強を見てもらいました。

3・4年生社会

画像1画像2
広島県の勉強をしています。
平野や盆地、そこを流れる川を地図を見ながら調べています。

2年生生活科

画像1画像2
草花がどんなおしゃべりをしているのか想像して、校庭で撮ってきた花の写真に、吹き出しをつけています。

3・4年生図工

画像1画像2画像3
絵の具を使っていろいろな表現方法を体験しています。
今日はマーブリングをしました。

2年生道徳

画像1画像2
「あいさつ月間」
男の子の挨拶についての父との対話から、大切なことに気づく「わたし」の姿を通して、気持ちのいい挨拶について考えます。

クラブ

画像1画像2
今年も百人一首をします。
最初は個人練習の時間、次に対戦をしました。

3・4年生算数

画像1画像2
早くも最初の単元テストです。
3年生は「九九を見なおそう」
4年生は「グラフや表を使って考えよう」

2年生算数

画像1画像2
「足し算のしかたを考えよう」
2けたの筆算の仕方を学習します。

3・4年生理科

画像1画像2
畑で育てる野菜や花の種を植えました。
畑の草抜きもしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059