![]() |
最新更新日:2025/11/02 |
|
本日: 昨日:44 総数:173557 |
こいのぼりを作りました
初めは一人ひとりで作っていましたが、友だちとつなげるよさに気づき、声をかけ合って一緒に作りました。作業がうまく進み、「工場みたいだね。」と話していました。 出来上がった輪飾りの配置にも工夫をし、こいのぼりが泳いでいるように表しました。 5月2日の給食
ハヤシライス 鉄ちゃんのサラダ 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ 鉄ちゃんのサラダは、卵・大豆・こまつななど、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は、体の中で作ることができないため、食事からとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。 心のもよう(図画工作科)
5月1日の給食
小型パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ オレンジ 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ せんちゃん焼きそばは、「食物せんい」を多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。 植物の観察
「生き物を調べよう」の学習で、タンポポなどの身の回りの植物の観察をしました。観察のポイントはどんな形や色をしているか、どのくらいの大きさかです。こども達はタブレットで写真を撮りながら、詳しく観察していました。身の回りには、気にして見てみるといろいろな植物や生き物がいることが分かりました。
|
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |